れすとらん北斎のメニュー全解説!最新の単品や値段一覧も紹介

れすとらん北斎のメニュー全解説!最新の単品や値段一覧も紹介

東京ディズニーランドで和食を楽しみたい方に人気の「れすとらん北斎」。この記事では、れすとらん北斎のメニューの最新情報をはじめとして、おすすめメニューやセット内容、単品のデザート・ドリンク、さらにはお子様メニューや低アレルゲンメニューまで、幅広くご紹介します。

「昔裏メニューだったうどんはある?」という疑問や、「バケーションパッケージ(バケパ)予約のメニューはどうなる?」といった旅行計画に関するポイントにも触れ、事前に知っておきたい情報をまとめています。

また、レストランの場所についても初めて訪れる方向けにわかりやすく案内し、スポンサーの有無や「予約はいつから可能なのか」といった基本情報もカバーしています。

筆者自身の体験をもとにした「私の使い方・楽しみ方」もご紹介していますので、初来店の方もリピーターの方もきっと新たな発見があるはずです。これから訪れる方にとって、れすとらん北斎を最大限に楽しむための一助となれば幸いです。

この記事で分かること

  • れすとらん北斎のメニュー内容と価格
  • おすすめ料理やセットメニューの特徴
  • 子ども向けやアレルゲン対応メニューの有無
  • バケーションパッケージ利用時の対応内容

れすとらん北斎のメニュー・単品や値段の全貌を紹介

この章の見出し
  • おすすめメニュー【2025年】
  • セットメニュー(お食事)の内容とは
  • 単品 デザート・ドリンクも充実!
  • お子様メニューは安心と満足が両立
  • 低アレルゲンメニューも選べて安心

おすすめメニュー【2025年】

まずは「れすとらん北齋」で提供されているおすすめメニューを、わかりやすく一覧でご紹介します。

メニュー名価格内容概要
おすすめ料理¥3,500和食の贅沢なコース風セット。天麩羅、海鮮、肉料理、ご飯、デザートまで網羅
蜂蜜梅酒¥980甘くて飲みやすい、和食に合うアルコールドリンク
おすすめ料理
おすすめ料理(出典:東京ディズニーリゾート公式サイト

まず、「おすすめ料理」はボリュームと内容のバランスが非常に優れたメニューです。天麩羅盛り合わせに始まり、真鯛と帆立の霜降り、牛肉の冷製、鰻ご飯など、日本の味をしっかり堪能できる構成になっています。さらに、食後にはわらび餅や水まんじゅうといった和のデザートも楽しめるのが魅力です。

加えて、追加料金で小うどんやオリジナルパフェ、スーベニアランチョンマットをつけられる柔軟さもポイントです。うどんは小さなお子様向けにも人気で、パフェは見た目にも楽しく記念になる味わいです。また、スーベニアランチョンマットは持ち帰り可能なため、思い出作りにも一役買います。

一方で、量が多めなので、少食の方や軽く済ませたい場合には重たく感じるかもしれません。そういった方は、他の単品メニューやお子様セットを検討しても良いでしょう。

蜂蜜梅酒
蜂蜜梅酒(出典:東京ディズニーリゾート公式サイト

次にご紹介するのは「蜂蜜梅酒」です。こちらはアルコールメニューでありながら、蜂蜜のまろやかな甘みが特徴的な一杯です。飲みやすく、天麩羅や鰻ご飯といった濃いめの料理とも相性が良いため、大人の方には特におすすめです。

ただし、甘さが強めのため、辛口の酒を好む方にはやや物足りなく感じるかもしれません。また、アルコールが含まれているので、運転予定の方や20歳未満の方は注文できない点には注意が必要です。

このように、「おすすめ料理」と「蜂蜜梅酒」は、れすとらん北齋の魅力を象徴する存在と言えるでしょう。しっかりと食事を楽しみたい方や、和食と一緒にお酒を味わいたい方には特に満足度の高い組み合わせです。

セットメニュー(お食事)の内容とは

まずは、れすとらん北齋で提供されている代表的なセットメニューの内容と価格を一覧でまとめます。

メニュー名価格主な内容
天麩羅膳¥2,400天麩羅、ご飯、味噌汁、小鉢、わらび餅とフルーツの和三盆シロップ
八種の野菜天麩羅膳¥2,400野菜天麩羅、ご飯、すまし汁、小鉢、わらび餅とフルーツの和三盆シロップ
ロースかつ膳¥2,400ロースかつ、ご飯、味噌汁、小鉢、わらび餅とフルーツの和三盆シロップ
海鮮ちらし丼¥2,600ちらし丼、味噌汁、半熟玉子、小鉢、わらび餅とフルーツの和三盆シロップ
小うどん(温/冷)+¥400セットに追加可能なサイドメニュー
オリジナルパフェ+¥680セットに追加できるオリジナル和風パフェ
スーベニアランチョンマット+¥600和風ミッキー&ミニー柄。対象メニュー注文時のみ可

ここでは、れすとらん北齋のセットメニューを紹介します。どのセットも和食をベースにした内容で、味も見た目も満足感の高い構成です。

天麩羅膳
天麩羅膳(出典:東京ディズニーリゾート公式サイト

まず「天麩羅膳」は、れすとらん北齋らしい王道の和食メニューです。揚げたての海老や野菜を中心とした天麩羅に、ご飯と味噌汁が付きます。甘味としてわらび餅とフルーツもあるため、しっかりとした一食としておすすめです。揚げ物が苦手でなければ、誰にでも安心してすすめられる内容です。

八種の野菜天麩羅膳
八種の野菜天麩羅膳(出典:東京ディズニーリゾート公式サイト

一方「八種の野菜天麩羅膳」は、動物性食材を避けたい方やベジタリアン志向の方に向いています。肉や魚はもちろん、卵や乳製品、ゼラチンすら使われていない点が特徴です。味付けも優しく、身体に負担をかけたくないときにもぴったりです。

ロースかつ膳
ロースかつ膳(出典:東京ディズニーリゾート公式サイト

ロースかつ膳」は、しっかり食べたい方向けのボリューム系メニューです。厚みのあるロースかつに加え、和風デザートもついており満足感は抜群です。ソースはとんかつソースと味噌ソースの2種類から選べます。

海鮮ちらし丼
筆者も大好き海鮮ちらし丼(出典:東京ディズニーリゾート公式サイト

海鮮ちらし丼」は魚介好きには見逃せない一品です。真鯛、銀鮭、帆立、いくら、ネギトロ、甘海老と豪華なネタが揃っていて、満足度が高いです。お好みで半熟玉子をかけて味変も楽しめるのがポイントです。

これらのセットメニューには、オプションとして「小うどん」「れすとらん北齋オリジナルパフェ」「スーベニアランチョンマット」が追加できます。特にスーベニアランチョンマットは、和の雰囲気があり、お土産としても人気があります。ただし、スーベニアは単品注文できず、対象メニューに追加する形のみとなります。また、一人あたり1回の会計で3つまでという上限もありますのでご注意ください。

全体として、れすとらん北齋のセットメニューは和食のバリエーションが豊富で、どんな好みにも対応できるラインナップです。家族連れでもカップルでも楽しめる内容となっており、どのメニューにも和風のデザートが含まれているのがうれしいポイントです。

単品 デザート・ドリンクも充実!

まずは、れすとらん北齋で注文できる単品デザートとドリンクのメニュー一覧をご紹介します。

カテゴリ商品名価格
デザートれすとらん北齋オリジナルパフェ¥800
ソフトドリンクコーヒー/カフェインレスコーヒー各 ¥400
アイスコーヒー¥400
アイスウーロン茶¥400
キリンレモン¥400
キリンオレンジ¥400
コカ・コーラ¥400
ノンアルコールキリン グリーンズフリー¥550
アルコールドリンクキリン一番搾り生ビール¥850
スパークリング清酒¥980

このように、れすとらん北齋ではセットメニュー以外にも、単品で注文できるデザートやドリンクが充実しています。食後のひとときをゆっくり過ごしたい方にとって、これらのメニューは嬉しい選択肢です。

れすとらん北齋オリジナルパフェ
れすとらん北齋オリジナルパフェ(出典:東京ディズニーリゾート公式サイト

まず注目したいのが「れすとらん北齋オリジナルパフェ」です。価格は800円とやや高めですが、もちアイスや栗、抹茶ホイップ、いちごソース、あずき、抹茶ゼリーなど、和の素材がふんだんに使われており、デザート好きにはたまらない一品です。見た目にも華やかで、写真映えする点も人気の理由です。ただし、ボリュームがあるため、メインをしっかり食べたあとに追加する場合はお腹の余裕を見ておくのがよいでしょう。

ドリンクメニューは、ソフトドリンク・ノンアルコール・アルコールと幅広いラインナップが揃っています。コーヒーやコーラなど定番の飲み物が400円で提供されており、セットにドリンクをつけたい方や、食事だけでなくカフェ利用をしたい方にも使いやすい内容です。

一方、アルコールを楽しみたい方には「キリン一番搾り生ビール」や「スパークリング清酒」がおすすめです。特にスパークリング清酒は、和食に合わせやすく、甘みと軽やかさのバランスがよいため、和風の料理やデザートとも相性が抜群です。ただし、パーク内のレストランでの飲酒には節度が求められますので、飲みすぎにはご注意ください。

お子様メニューは安心と満足が両立

まずは、れすとらん北齋で提供されているお子様向けメニューの一覧をご覧ください。

メニュー名価格内容概要
お子様セット¥1,600主菜、副菜、汁物、デザート、ドリンクを含む和洋バランスのワンプレート
スーベニアプレート+¥1,100ミッキー&ミニーが描かれたプレート。対象メニューに追加可能(単品不可)

れすとらん北齋のお子様メニューは、「安心して食べられる」だけでなく「満足できる内容」になっているのが特徴です。小さなお子様連れのご家族にとって、非常に使い勝手の良いメニュー構成になっています。

お子様セット
お子様セット(出典:東京ディズニーリゾート公式サイト

まず「お子様セット」ですが、こちらは品目が豊富で、栄養バランスがしっかり考えられた構成になっています。ハンバーグや唐揚げといった子どもに人気のメインを中心に、かぼちゃサラダやブロッコリー、ミニトマトといった野菜もきちんと盛り込まれており、無理なく野菜を取り入れられます。さらに、鮭の塩焼きやおにぎりなど、和の要素も取り入れられているため、和洋どちらの味にも親しめる構成です。

また、豆乳コーンスープやフルーツゼリーといった優しい味のメニューが添えられており、食べやすさにも配慮されています。ジュースはアップルジュースがついてくるので、食後の水分補給までしっかりカバー。これ一皿で、子どものお腹も心も満たされる内容です。

スーベニアプレート
スーベニアプレート(出典:東京ディズニーリゾート公式サイト

そしてもう一つのおすすめが「スーベニアプレート」です。これは対象メニューに+¥1,100で付けることができる記念プレートで、和服姿のミッキーとミニーが描かれた可愛らしいデザインになっています。自宅に持ち帰って普段使いできるため、お子様にとっては食事の思い出にもなりますし、親御さんにとっても嬉しいポイントです。

ただし、スーベニアプレートは単品購入ができないうえ、1会計につき1人3つまでという制限があるため、まとめて複数欲しい場合は注意が必要です。

低アレルゲンメニューも選べて安心

まずは、れすとらん北齋で提供されている低アレルゲン対応のメニューを一覧でご紹介します。

メニュー名価格内容概要
お子様セット(低アレルゲンメニュー)¥1,600子ども向けのアレルゲン対応ワンプレート
ベジタブルシチューライス¥820野菜たっぷりのシチューライス
ベジタブルカレーライス¥820マイルドな野菜カレーライス

れすとらん北齋では、アレルギーをお持ちの方でも安心して楽しめる「低アレルゲンメニュー」が用意されています。これらのメニューは、5大アレルゲン(小麦・そば・卵・乳・落花生)を原材料に使用していないため、該当するアレルギーがある方にも対応可能です。

お子様セット(低アレルゲンメニュー)
お子様セット(低アレルゲンメニュー)(出典:東京ディズニーリゾート公式サイト

お子様セット(低アレルゲンメニュー)」は、通常のお子様セットと比べて見た目や内容を工夫しつつ、アレルギーに配慮した内容に仕上がっています。外食時に子どもに安心して食事をさせたいという保護者の方にとって、非常に心強い選択肢となるでしょう。

ベジタブルシチューライス
ベジタブルシチューライス(出典:東京ディズニーリゾート公式サイト

また、「ベジタブルシチューライス」と「ベジタブルカレーライス」は、大人も注文できる低アレルゲン対応メニューです。どちらも野菜を中心としたやさしい味わいで、動物性の食材を使わず、スパイスも控えめにされています。そのため、アレルギーのある方はもちろん、体調が優れないときや胃腸にやさしい食事を選びたいときにも最適です。

ただし、これらの低アレルゲンメニューは特別な調理工程を必要とするため、他のメニューに比べて提供に時間がかかることがあります。混雑時にはやや待ち時間が発生する可能性があるため、時間に余裕を持って注文するのがおすすめです。

このように、れすとらん北齋ではアレルギー対応にも積極的に取り組んでおり、安心して和食を楽しめる環境が整っています。アレルゲンに配慮が必要な方は、入店時にキャストへ一言相談しておくと、よりスムーズに対応してもらえるでしょう。

れすとらん北斎のメニュー・単品や値段の最新情報と裏ワザ

この章の見出し
  • 東京ディズニーランド「れすとらん北斎」場所をチェック
  • 裏メニューだったうどんはある?最新事情
  • バケーションパッケージ予約のメニューはどうなる?
  • れすとらん北斎のスポンサー企業は?
  • 予約はいつから?予約方法を解説
  • 私の使い方・楽しみ方をシェアします

東京ディズニーランド「れすとらん北斎」場所をチェック

東京ディズニーランド「れすとらん北斎」場所をチェック
れすとらん北斎の場所(出典:東京ディズニーリゾート公式サイト

東京ディズニーランドにある「れすとらん北齋」は、入口から見てワールドバザールの通り沿い、右手側に位置しています。エントランスを通ってすぐ目に入る、ジャポニズム風の看板“HOKUSAI”が目印になっているため、初めての人でも迷うことなくたどり着けるでしょう。入口は1階にありますが、実際のレストランは2階にあるので、案内やエレベーター、階段で上がる必要があります。ベビーカーや車いす利用者にも配慮された設計になっており、家族連れや多様なゲストにやさしい造りなのが魅力です。

店内に上がると、春夏秋冬をテーマにした座席エリアや葛飾北斎の浮世絵が飾られた空間が広がり、日常との違いを感じさせる落ち着いた装飾が施されています。待合スペースも広く確保されているため、混雑時でもスムーズに案内される可能性が高いです。特にランチタイムや夕方のピーク時にはプライオリティ・シーティングの予約(事前受付)が推奨されますが、当日来店でも空席があれば店頭予約が可能なので、時間に余裕をもって訪れると安心です。

以上のように、「れすとらん北齋」はアクセスのしやすさと、内装・案内の工夫が整っており、子どもから大人まで快適に過ごせるレストランになっています。初めて訪れる場合でも、立地のわかりやすさと設備の充実により、迷わずに落ち着いて食事が楽しめることでしょう。

裏メニューだったうどんはある?最新事情

裏メニューだったうどんはある?最新事情
店内の雰囲気(出典:東京ディズニーリゾート公式サイト

以前、れすとらん北齋で単品注文できた「うどん」は、リニューアル以降、公式メニューからは姿を消しています。にぎやかなパークの中で、程よいボリュームと優しい味わいで人気だっただけに、姿を消したと知ると残念に思う方も少なくありません。しかし、今でも“うどんだけを楽しむ裏技”が存在しており、それが話題となっています。

その方法とは、大人がセットメニューなどのメイン料理を一品注文し、その後に1杯400円で追加できる小うどんを複数オーダーするというものです。これにより、子どもの食べやすい量を確保しつつ、大人は和食のフルコースを楽しめるバランスのとれた食事が実現できます。例えば、「大人は海鮮ちらし丼を注文し、子どもにはうどんをシェア」といったプランが成立するわけです。

ただし、裏技ではあるものの、店舗の状況やキャストさんの対応によっては使えないケースもあるので、注文時に確認することをおすすめします。また、セットメニューへの追加が前提なので、「うどんだけ食べたい」という意志だけでは対応されない可能性があります。そのため、あらかじめ子どものためにこの方法を使う予定があることを伝えておくとスムーズでしょう。

バケーションパッケージ予約のメニューはどうなる?

れすとらん北齋をバケーションパッケージ(いわゆる「バケパ」)で予約する場合、専用の特別メニューが必ず用意されているわけではありません。実際には、通常のセットメニューやコースの中から選ぶスタイルとなっており、「天麩羅膳」や「海鮮ちらし丼」など、通常提供されているメニューが中心です。

また、スーベニアランチョンマットやオリジナルパフェといった追加オプションは、バケパに含まれていない限り、別途料金が発生します。あらかじめパッケージ内容を確認しておくと、当日になって戸惑う心配が減るでしょう。

一方で、バケパ予約には大きな利点があります。優先案内枠が確保されているため、混雑しやすいランチタイムやディナータイムでも、比較的スムーズに入店できる可能性が高まります。これにより、ショーやパレード、アトラクションなど、他の予定と時間を調整しやすくなり、全体の旅程が立てやすくなるのも嬉しいポイントです。

注意したいのは、「バケパ限定の特別料理が食べられる」と思い込んでしまうことです。実際のところ、メニュー構成は一般来店と同じ内容であるため、特別感を重視したい方にとっては少し物足りなさを感じるかもしれません。

さらに、料理代はパッケージに含まれていても、アルコールドリンクやスーベニアアイテムなどは別料金になるケースが多く見られます。「どこまでが含まれているか」「どれが有料オプションか」を事前にしっかり把握しておくことが、満足度の高い利用につながります。

なお、バケーションパッケージのレストラン料金については、記事「バケーションパッケージのレストラン料金はいくら?食事代は含まれる?」で詳しく解説しています。れすとらん北斎など1つ1つのレストランの料金について、実際に調べた情報を掲載しています。

れすとらん北斎のスポンサー企業は?

現在、「れすとらん北齋」には特定のスポンサー企業は存在していません。東京ディズニーランド内のいくつかのレストランには企業がスポンサーとして関わっている例もありますが、れすとらん北齋はその対象ではないため、店内やメニュー、案内などにもスポンサーに関する表示は見られません。

そのため、料理内容やサービス、空間づくりはすべてディズニーの世界観に基づいて運営されており、外部企業のイメージやプロモーションが影響することはありません。パーク全体での統一感を保ちつつ、独自の「和の雰囲気」を丁寧に表現しているのが、このレストランの魅力のひとつです。

予約はいつから?予約方法を解説

れすとらん北齋は、ディズニーランドの中でも非常に人気の高いレストランのひとつです。そのため、事前予約(プライオリティ・シーティング)を活用するのが安心です。予約は利用日の1か月前から開始され、具体的には「ご利用希望日の1か月前の10:00から、前日20:59まで」がオンライン予約受付の期間となります。

また、当日の枠についても空きがあれば利用できます。毎日9:00から公式サイトやアプリで受付がスタートしますので、予定が未定だった方でもチャンスがあります。ただし、当日予約は競争率が高いため、できる限り事前におさえておくことをおすすめします。

予約方法は非常にシンプルです。公式オンライン予約・購入サイト、またはディズニー公式アプリから、希望する日時を選び、必要な人数を入力するだけで予約が完了します。予約完了後は、当日指定の時間にお店に行けば、優先的に案内されるという仕組みです。なお、完全な時間指定制ではなく「優先案内制」であるため、混雑状況によっては多少の待ち時間が発生する場合もあります。

このように、れすとらん北齋での食事をスムーズに楽しみたい場合は、「1か月前から前日までの予約」と「当日9:00以降の空席確認」という2つのタイミングをうまく使い分けることがポイントです。特に混雑期(連休、夏休み、クリスマスシーズンなど)はすぐに埋まってしまうこともあるため、早めの行動が大切です。

ちなみに、れすとらん北斎の予約に関する情報は、記事「れすとらん北斎の予約完全ガイド|取れない時の対処法も解説」でも解説しています。よかったらお読みください。

私の使い方・楽しみ方をシェアします

私の使い方・楽しみ方をシェアします
思い出の詰まった海鮮ちらし丼(撮影:筆者)

胃が疲れた旅の後半にぴったりの和食

れすとらん北齋は、私にとって「旅の後半でこそ本領を発揮するレストラン」です。ディズニー旅行中は、どうしてもハンバーガーやステーキ、フライドチキンなど、洋食中心のメニューが続きがち。そんな中で、海鮮ちらし丼のような優しい和食を口にすると、じんわり体に染みわたります。

静かで広々とした空間で、ゆったり食事

にぎやかなパーク内でも、れすとらん北齋の店内は別世界のように落ち着いています。座席の配置には余裕があり、通路も広め。静かにジャズ風のBGMが流れていて、まるでホテルのラウンジのような上質な雰囲気です。ガヤガヤした空間が苦手な方や、落ち着いて食事をしたい方にはぴったりのレストランです。

「ディズニーで和食?」と思ったら行ってみて

「せっかくディズニーに来たのに、和食ってどうなの?」と感じる方もいるかもしれません。でも、れすとらん北齋はただの和食屋さんではありません。浮世絵や和小物、季節感のあるインテリアに包まれた空間は、日本の伝統とディズニーの世界観が絶妙に融合していて、むしろここでしか味わえない体験ができます。初めて訪れたとき、その完成度の高さに感動すら覚えました。

コスパの良さと予約のしやすさも魅力

プライオリティ・シーティング対応のレストランの中では、比較的予約が取りやすく、料理の価格も手頃。2,000円台でしっかりした和食セットがいただけて、席も事前に確保できるという点で、コストパフォーマンスの良さを実感できます。スーベニア付きのメニューなどもあり、お得に思い出も作れる点は見逃せません。

このように、私はれすとらん北齋を「旅の後半の癒し」「落ち着いた空間での食事」「和とディズニーの融合体験」「賢く予約してお得に楽しむ場」として、さまざまな楽しみ方で利用しています。まだ行ったことのない方も、ぜひ一度訪れて、その魅力を体験してみてください。きっと「また来たい」と思える場所になるはずです。

れすとらん北斎のメニュー・単品や値段について総括!

  • 和食を中心としたコースやセットが充実している
  • おすすめ料理は海鮮や天麩羅を含む豪華な内容
  • 天麩羅膳やロースかつ膳など定番和食が揃っている
  • 海鮮ちらし丼はネタの豪華さが特に好評
  • 野菜天麩羅膳は動物性不使用でヴィーガンにも対応
  • デザートは抹茶やもちを使った和風パフェが人気
  • ソフトドリンクからアルコールまでドリンクも豊富
  • 小うどんを追加できるオプションが使い勝手良い
  • お子様セットは和洋ミックスでバランスが良い
  • スーベニアプレートは持ち帰りできて記念にもなる
  • 低アレルゲンメニューは5大アレルゲン不使用で安心
  • バケーションパッケージ利用時も通常メニューが選べる
  • プライオリティ・シーティングで事前予約が可能
  • 静かで落ち着いた空間で和の雰囲気を楽しめる
  • スポンサー企業はなくディズニー独自の運営方針である

管理人からのひとこと

ディズニーに行ったら、やっぱりハンバーガーやステーキ、チキンなど洋食を食べたくなる人が多いと思います。わたしも昔はそうでした。でも、一日中パークで遊び回ったあと、れすとらん北斎で海鮮や天ぷらを食べたときの“ほっ”とする感覚は、ちょっと衝撃的でした。まさに、体が和食を求めてたって感じでしたね。

それに、和の空間とディズニーの世界観がこんなにマッチするなんて、行くまで想像してなかったです。浮世絵や和モダンなインテリアに囲まれて、ディズニーの別の一面を体験できた気がしました。静かで落ち着いていて、子供連れの家族にもすごく使いやすい雰囲気でしたよ。

まだ行ったことがない人には、「れすとらん北斎ってどんなところ?」って思われがちかもしれません。でも、一度行ってみればその魅力にハマるはずです。次のインパでは、ぜひ選択肢に入れてみてください!

これからディズニーに行くみなさんが、パークで素敵な思い出をたくさん作れますように!私も引き続き、役立つ情報をどんどん発信していきますので、またぜひ覗きに来てくださいね!

タイトルとURLをコピーしました