東京ディズニーランドにある「れすとらん北斎」は、和食を楽しめる貴重なレストランとして多くのゲストから支持されています。特に人気の時間帯はすぐに埋まってしまうため、レストラン北斎の予約に関する情報を集めている方も多いのではないでしょうか。
本記事では、「れすとらん北斎は予約必須か」「予約はいつから可能なのか」「予約できる時間枠はどうなっているのか」など、予約に関する基本情報から、実際に予約が取れないときの対処法や、当日予約を狙う際のポイントまで詳しく解説します。また、予約なしで並んだ場合の待ち時間の目安や、空いている時間はあるのかどうかも併せてご紹介します。
さらに、実際に訪れた筆者の視点から、私の使い方・楽しみ方や、メニュー・単品の魅力、そしてディズニーランド「れすとらん北斎」の場所や雰囲気についても丁寧にお伝えします。予約のキャンセル方法や、混雑を避けるためのヒントも掲載しているので、初めて訪れる方はもちろん、リピーターの方にも役立つ内容となっています。
この記事を読めば、「れすとらん北斎」をスムーズに楽しむための準備が整います。理想の時間に、理想の席で和食を味わうために、ぜひ最後までご覧ください。
この記事で分かること
- れすとらん北斎の予約方法と予約開始時期
- 予約が取れないときの対処法や当日予約のコツ
- 予約なしで並んだ場合の待ち時間の目安
- メニュー内容や店内の雰囲気・活用方法
れすとらん北斎 予約の基本と注意点
- ディズニーランド「れすとらん北斎」の特徴と場所
- れすとらん北斎は予約必須か?
- 予約はいつから可能になる?
- 予約できる時間枠とは?
- 予約のキャンセル方法を解説
ディズニーランド「れすとらん北斎」の特徴と場所

東京ディズニーランドの中で唯一、本格的な和食を提供しているのが「れすとらん北斎」です。場所はワールドバザールの通り沿い、エントランスから見て右手側にあります。1階が入口で、実際のレストランは建物の2階に位置しています。階段だけでなくエレベーターも設置されており、ベビーカーや車いすの利用者にも配慮されています。
このレストランの特徴は、なんといっても「和の美しさ」と「ディズニーの世界観」が融合している点です。名前の由来である葛飾北斎の浮世絵が店内に飾られており、日本文化を感じながら落ち着いた空間で食事ができます。店内は「春・夏・秋・冬」の4つの季節をテーマにしたエリアに分かれており、どの席に案内されるかで雰囲気が異なるのも魅力の一つです。窓際の席からはシンデレラ城が見えることもあり、特別な景色を楽しむことができるでしょう。
提供されているメニューは天麩羅膳や海鮮ちらし丼、ロースかつ膳など、誰もが親しみやすい定番の和食が中心です。デザートには抹茶パフェやわらび餅などもあり、甘味を楽しみに来店するゲストも少なくありません。さらに、低アレルゲンメニューやお子様用プレートも充実しており、家族連れでも安心して利用できます。
このように「れすとらん北斎」は、ディズニーランドで和食を食べたい方や、静かに食事を楽しみたい方にとって理想的な場所です。海外からのゲストにも人気が高く、日本の伝統文化とディズニーのエンターテイメントを同時に体験できるレストランと言えるでしょう。
れすとらん北斎は予約必須か?

れすとらん北斎を確実に利用したいのであれば、事前予約は「ほぼ必須」と言えます。特にランチやディナーのピークタイムは常に混雑しており、予約をしないと入店が難しい場合が多くあります。これは、ディズニーランドの中でも和食が食べられるレストランがここ一軒しかないため、需要が非常に高いことが背景にあります。
れすとらん北斎では、「プライオリティ・シーティング」と呼ばれる事前受付制度を採用しています。これは完全な時間指定ではなく「優先案内」の仕組みで、予約をしておくと指定時間に近いタイミングで席に案内されやすくなるというものです。特に子連れやシニアの方と一緒に来園する場合、長時間の待ち時間を避けるためにも事前予約は非常に有効です。
もちろん、当日予約やキャンセル枠に運良く滑り込めるケースもありますが、競争率は高めです。特に土日祝日や長期休暇中は予約開始直後に枠が埋まることも珍しくありません。一方で、14時以降など少し時間をずらすと、比較的空きが出やすいという声もあります。
実際に「予約なしで入れるのでは」と考える方もいますが、当日並ぶ場合は長時間の待機が必要になることもあるため、予定が狂ってしまう可能性があります。お祝い事や特別な食事を予定しているなら、なおさら事前予約が安心です。
このように言ってしまえば、れすとらん北斎は「予約前提」で計画を立てた方がスムーズに楽しめるレストランです。予約枠をチェックしながら、訪問時間をあらかじめ決めておくのがベストでしょう。
予約はいつから可能になる?
れすとらん北斎の予約は、「利用希望日の1か月前の午前10時」から可能になります。これは東京ディズニーリゾートの公式予約サイトやアプリから手続きができる仕組みで、他の人気レストランと同様のスケジュールが採用されています。例えば、8月10日に利用したい場合は、7月10日の10時に予約が解禁されるというわけです。
ただし、この予約開始時刻には多くの人がアクセスするため、非常に混雑します。予約を確実に取りたい場合は、事前にログインやクレジットカード情報の登録を済ませておき、10時ちょうどに操作できるよう準備しておくことをおすすめします。特に12時台のランチや18時台のディナーは人気が集中するため、秒単位の争奪戦になることもあります。
一方で、前述の通り少し時間をずらした13時台・14時台の予約枠は比較的取りやすくなっている傾向があります。旅行日程にゆとりがある方は、こうした時間帯を狙うのも一つの手です。
また、予約のキャンセルが発生すると、その分の空席が自動で反映される仕組みになっています。そのため、利用日の数日前からこまめにサイトをチェックしていると、キャンセル枠を見つけられる可能性もあります。
なお、前日20:59までが通常予約の締切です。それ以降は当日枠(毎朝9:00から)にチャレンジすることになりますが、これもまた激しい競争になるため、確実に行きたい場合は1か月前の予約解禁タイミングを見逃さないことが重要です。
予約できる時間枠とは?

れすとらん北斎では、「プライオリティ・シーティング」と呼ばれる事前受付制度により、利用したい時間帯の優先案内を予約することができます。この制度は完全な時間指定ではないものの、指定時間に近いタイミングで優先的に席へ案内されるため、特に混雑時にはとても便利です。
予約可能な時間枠は、10:30〜15:50までのランチタイムと、16:00〜19:50までのディナータイムに分かれています。どちらも10分刻みで予約枠が設定されているため、自分のスケジュールに合わせた柔軟な時間選びがしやすい点が魅力です。
たとえば、午前中にアトラクションを集中して回ってから落ち着いて食事をしたい場合は13:00前後、夜のショーに合わせて夕食を調整したい場合は17:30〜18:30あたりが人気です。逆に、ランチのピークを避けた14時台や、ディナー終了に近い19時台などは比較的予約が取りやすい時間帯とされています。
ただし、これらの時間枠はシーズンや営業日の内容によって変更されることがあります。たとえば、パークの閉園が早い日には、ディナータイムの枠が19:00までに短縮されることもあるため、事前に営業スケジュールを確認しておくことが重要です。
このように、れすとらん北斎では細かい時間設定により自分の滞在計画に合った食事時間を選ぶことが可能です。とはいえ、人気の時間帯は予約開始直後に埋まるケースも多いため、希望の時間がある場合は早めの予約を心がけましょう。
予約のキャンセル方法を解説

一度予約したれすとらん北斎のプライオリティ・シーティングは、キャンセルも非常に簡単に行えます。予定が変更になった場合でも、公式予約・購入サイトやディズニーアプリからすぐに操作可能なので、余計なストレスを感じることはありません。
まず、キャンセル操作をするには、予約時に利用したディズニーアカウントでログインする必要があります。そのうえで、「予約・購入履歴」ページへ進み、対象のレストラン予約を選択すると、キャンセルのボタンが表示されます。これを押して内容を確認し、確定すればキャンセル完了です。追加で手数料などが発生することもなく、24時間いつでも操作できます。
キャンセル期限は「利用日前日の20:59まで」となっており、この時間内であれば自由に変更・キャンセルが可能です。ただし、21時以降は自分でのキャンセルができなくなるため、キャンセル忘れには注意が必要です。特に、繁忙期などで予約のキャンセル待ちをしている人が多い場合、キャンセルを忘れてしまうと他の人が枠を利用できなくなってしまいます。
さらに、予定が不確定な段階でも、一旦予約だけ入れておき、予定が固まり次第キャンセルまたは時間変更するという使い方も可能です。変更もキャンセルと同様に簡単な操作で完了するので、迷っている場合はとりあえず抑えておくのも一つの方法です。
このように、れすとらん北斎の予約キャンセルは非常に柔軟で、ユーザーに優しい仕組みとなっています。ただし、キャンセル期限を過ぎてしまうと対応が難しくなりますので、スケジュールの確認と、忘れず操作する習慣を持つことが大切です。
れすとらん北斎 予約の攻略法と取れない時の対処法
- レストラン北斎の予約が取れない時の対処法
- 当日予約のコツ
- 予約なしで並んだ場合の待ち時間の目安は?
- 空いている時間はある?
- メニュー・単品の内容と魅力
- 私の使い方・楽しみ方を紹介
レストラン北斎の予約が取れない時の対処法

人気の高いれすとらん北斎は、特に週末や長期休暇中などには、予約開始と同時に枠が埋まってしまうことも多く、「予約が取れない」という状況が起こりがちです。しかし、チャンスがまったくなくなるわけではありません。ここでは、予約が取れなかった場合に試したい対処法をご紹介します。
まずおすすめしたいのが、キャンセル待ちを狙うことです。ディズニーのレストラン予約は、多くの人がとりあえずで押さえることが多いため、キャンセルが発生する可能性も高くなります。利用日が近づくほどキャンセルが出やすくなる傾向があるため、旅行前日や当日にこまめにサイトやアプリを確認することで、思わぬ空きが見つかることもあります。
次に試したいのが当日予約枠の確保です。これは毎朝9:00からオンライン上でスタートする当日分のプライオリティ・シーティングの受付で、予約を取っていなかったゲストにもチャンスがある仕組みです。早めにスマートフォンを準備し、9時ちょうどに公式サイトやアプリにアクセスすることで、運がよければ希望の時間帯に予約できる可能性があります。
また、どうしても席を確保したい方には、食事の時間をあえてずらす方法も効果的です。例えば、13:30や15:00といった時間帯はランチのピークを過ぎているため、比較的空きが出やすい傾向にあります。朝食を遅めにとって調整しておけば、このような時間帯でも無理なく利用できます。
最後の手段としては、予約なしで直接並ぶという選択肢もあります。前述の通り、れすとらん北斎は予約がなくても空席があれば案内してもらえることがあります。並び方や待機時間は混雑状況次第ですが、午前中の早い時間やピーク後の時間帯は比較的狙い目です。
このように、予約が取れなかったからといって諦める必要はありません。複数の方法を組み合わせることで、チャンスを増やすことができます。旅行のスケジュールに少し余裕を持たせて、柔軟に動けるようにしておくと、れすとらん北斎を楽しむ可能性がぐっと広がるはずです。
当日予約のコツ
れすとらん北斎は事前予約がすぐに埋まってしまうことも多いため、当日予約を狙う人も少なくありません。特に旅行直前まで予定が決まらない方や、希望の時間に事前予約が取れなかった場合には、当日予約が大きなチャンスになります。
当日予約は、毎朝9:00から東京ディズニーリゾート公式サイトまたはアプリで受付が開始されます。このタイミングを逃さず、できるだけ早くアクセスすることが最初のポイントです。予約枠が少ないうえ、アクセスが集中するため、ほんの数分で埋まってしまうこともあります。
スムーズに予約するためには、あらかじめアカウントにログインし、操作の練習をしておくのがおすすめです。前日にアクセスして予約画面の流れを確認しておくだけでも、当日の操作がかなりスムーズになります。また、スマートフォンではWi-Fiよりも安定した通信環境が必要なので、回線状況が良好な場所でチャレンジすることも重要です。
もう一つのコツは、「時間帯を広めに想定すること」です。例えば「12時台のランチしか考えていない」と選択肢を絞りすぎてしまうと、すぐに希望時間が埋まってしまう可能性があります。10:30〜15:50のランチ枠や16:00〜19:50のディナー枠の中で、あらかじめ第2、第3希望の時間も想定しておきましょう。
また、当日になってからキャンセルが出ることもあります。そのため、9時を過ぎても定期的にアプリをチェックすることで、思わぬ空き枠を見つけられることがあります。特に、雨天や天候の急変で予定を変更するゲストが出る日には、当日キャンセルの発生率が高まる傾向にあります。
このように、当日予約は簡単ではありませんが、いくつかの準備と工夫をすることでチャンスを広げることができます。事前予約が取れなかった場合も諦めず、少しの時間と手間をかけてチャレンジしてみると、希望の時間に案内される可能性が出てきます。
予約なしで並んだ場合の待ち時間の目安は?

れすとらん北斎では、プライオリティ・シーティングを利用せずに来店した場合でも、空席があれば案内してもらえることがあります。ただし、予約優先のレストランであるため、並んでの利用にはそれなりの待ち時間を覚悟する必要があります。
待ち時間は、来店するタイミングや曜日、混雑状況によって大きく変わります。平日の午前中であれば10分〜30分程度で案内されるケースもありますが、土日祝日や長期休暇シーズンのランチ・ディナータイムでは1時間以上待つこともあります。特に12:00〜13:30や17:00〜18:30といったピークタイムは、予約が埋まっていることが多く、予約なしの案内が難しくなる傾向があります。
また、当日に現地で受付をしてもらう際は、レストラン入口に設置された待機リストに名前を記入し、呼び出しを受ける流れになります。そのため、レストランの周辺で待機しなければならない場合もあり、他のアトラクションに移動しづらくなる点には注意が必要です。
待ち時間の負担を軽減するためには、ピークを避けた時間帯(14:00〜15:00や18:30以降)に並ぶのがコツです。この時間帯であれば、案内が比較的スムーズに進むことが多く、短時間の待機で済む可能性があります。朝一番や閉園間際も狙い目ですが、営業終了時間に近いと案内自体が終了しているケースもあるため、事前にキャストに確認しておくと安心です。
このように、予約なしで利用することは可能ですが、そのぶん時間的リスクも伴います。特に小さなお子さん連れや、スケジュールがタイトな旅行プランの場合には、事前予約を優先して考えるのがおすすめです。
空いている時間はある?
れすとらん北斎は人気の高いレストランではあるものの、タイミングや時間帯によっては比較的空いていることもあります。とくに「この時間なら入りやすい」とされているのが、ランチの後半〜アイドルタイム(14:00〜15:30)と、ディナー終盤(18:30以降)の時間帯です。
この時間帯は、事前予約の集中がやや落ち着いているほか、食事を早めに済ませたゲストが退席し、テーブルの回転が良くなることが理由の一つです。パーク全体の混雑状況にもよりますが、これらの時間帯に合わせて行動することで、当日予約や並びでの入店が成功しやすくなります。
また、天候が悪い日やパレード直後、ショーの開催時間と重なる時間帯も意外な狙い目になります。なぜなら、多くのゲストがショー会場へ移動したり、屋外に出るのを避けるために動きが鈍くなったりするためです。そのすきに、比較的スムーズに案内されるケースもあるのです。
一方で、10:30〜12:30と17:00〜18:30は混雑しやすい時間帯です。これらは「一番食事をとりたくなるタイミング」でもあり、家族連れや団体での利用が集中しやすくなっています。そういった時間を外すことで、無理なく食事ができる確率が上がります。
こうして考えると、れすとらん北斎には「空いている時間がまったくない」というわけではありません。予定にある程度の柔軟性があれば、ピークタイムを避けて訪れることで、落ち着いた空間で和食を楽しむことができます。限られた滞在時間の中でも、タイミングを工夫することで、スムーズに食事を済ませることができるでしょう。
メニュー・単品の内容と魅力

れすとらん北斎の魅力は、豪華で満足感のあるセットメニューと、自由に組み合わせられる単品メニューの両方が揃っている点にあります。どちらを選んでも「和食を楽しむ」体験がしっかり味わえる構成になっており、シーンや食欲に応じて選べるのが嬉しいポイントです。
まず、セットメニューには定番の「天麩羅膳」「ロースかつ膳」「海鮮ちらし丼」などが用意されています。それぞれ2,400円〜2,600円ほどの価格帯で、主菜に加えて、ご飯、味噌汁、小鉢、甘味までがワンセット。特に海鮮ちらし丼はネタの種類が豊富で、真鯛、帆立、いくら、ネギトロなどが豪華に盛られており、温玉をかけて食べることでまろやかな味わいに変化します。
また、「八種の野菜天麩羅膳」は、肉や魚を使わずに構成されたベジタリアン向けのメニューです。どのセットにも和のデザート(わらび餅とフルーツの和三盆シロップなど)が付いており、見た目も味も楽しめる内容となっています。さらに、小うどんやスーベニアランチョンマットを追加することで、自分だけのカスタマイズも可能です。
一方で、セットでは量が多いと感じる方や、軽く済ませたい方には単品メニューが適しています。特に人気なのが「れすとらん北斎オリジナルパフェ」(800円)です。抹茶ゼリーやもちアイス、栗、あずき、いちごソースなどを重ねた華やかなパフェで、見た目のインパクトも抜群。写真を撮って楽しむゲストも多く見られます。
ドリンクも充実しており、ソフトドリンク(各400円)はコーヒー、ウーロン茶、キリンレモンなどが揃い、ノンアルコールビール(キリン グリーンズフリー)や、スパークリング清酒などのアルコールも注文可能です。
なお、れすとらん北斎のメニューや単品については、記事「れすとらん北斎のメニュー全解説!最新の単品や値段一覧も紹介」で解説しています。
私の使い方・楽しみ方を紹介

胃が疲れた旅の後半に、和食が染みる
れすとらん北斎は、私にとって「ディズニー旅行の後半に訪れるべきレストラン」です。ディズニーで遊んでいると、どうしてもハンバーガーやステーキ、フライドチキンといった洋食が続きがちですが、2日目や3日目になると胃がちょっと疲れてくることがあります。そんなときに、海鮮ちらし丼のような優しい和食を口にした瞬間、まさに体に染みわたる感覚がありました。
静かで広々とした空間で食事を楽しむ
静かな空間で落ち着いて食事ができるのも、れすとらん北斎の大きな魅力です。パーク内はにぎやかで活気がありますが、このレストランの店内は別世界。広々としたテーブル配置に加え、和のインテリアに囲まれた落ち着いた雰囲気が心地よく、まるで時間がゆっくり流れているかのような感覚になります。せわしない1日のなかでも、ここではほっと一息つける場所として活用しています。
和とディズニーが融合した唯一無二の世界観
そして、れすとらん北斎で感じられる「和」と「ディズニー」のコラボレーションは、他のどのレストランにもない独特の世界観です。最初は「ディズニーに来てまで和食?」と思っていたのですが、実際に入ってみるとその印象ががらりと変わりました。葛飾北斎の浮世絵や和小物が並ぶ空間で、和風の食事を味わいながらディズニーらしさも感じられるという絶妙なバランスが、とても新鮮でした。
コスパよく使える予約対応レストラン
さらに私が重視しているのが、プライオリティ・シーティング対応のレストランとして、コストパフォーマンスが非常に良いことです。2,000円台でボリュームのあるセットがいただけて、事前予約さえ取れれば待ち時間もなく快適に食事ができる。これはディズニーランド内でもかなり貴重な存在だと思います。
「癒し・落ち着き・発見」をくれる一店
このように、旅の疲れを癒したいとき、騒がしい場所を離れてゆったり過ごしたいとき、そしてディズニーならではの和の世界観を楽しみたいとき。れすとらん北斎は、私にとってそのすべてを叶えてくれる場所になっています。初めて行く方も、ぜひ「旅の後半のひと休み」として訪れてみてはいかがでしょうか。
れすとらん北斎 予約成功のポイントと取れない時の対処法を総括
- 東京ディズニーランド唯一の本格和食レストランである
- 場所はワールドバザール内の建物2階に位置している
- 店内は春夏秋冬をテーマにした静かで落ち着いた空間
- 窓際席からシンデレラ城が見える場合もある
- プライオリティ・シーティング制を採用している
- 予約は1か月前の午前10時から受付開始される
- 予約枠は10分刻みでランチ・ディナーに分かれている
- 人気時間帯は予約開始直後に埋まりやすい
- キャンセルは前日20:59まで可能で手数料不要
- 当日9時からは当日枠予約も受付されている
- 予約が取れなかった場合はキャンセル枠をこまめにチェック
- ピークを避けた時間帯(14時以降など)が狙い目
- 並んでの利用も可能だが1時間以上待つこともある
- セットメニューと単品メニューがバランスよく用意されている
- コスパと雰囲気の両立を求める人に特におすすめのレストラン
管理人からのひとこと
れすとらん北斎って、正直言って予約を取るのがかなり大変なんですよね。でも、そのハードルを越えて実際に食事ができたときの達成感と満足感は、ひと味違います。静かで落ち着いた店内、見た目にも美しい和食の数々…「ディズニーに来てまで和食?」なんて思ってた自分を反省しました(笑)
特に子ども連れの方には本当におすすめしたいレストランです。騒がしすぎず、椅子もゆったりしていて、小さなお子さんでも落ち着いて食事がしやすい環境が整っています。アレルゲン対応メニューやキッズプレートもあるので、親御さんも安心ですよ。
ぜひこの記事を参考に、れすとらん北斎の予約、がんばってみてくださいね。きっと素敵な食事の時間が待っています!
これからディズニーに行くみなさんが、パークで素敵な思い出をたくさん作れますように!私も引き続き、役立つ情報をどんどん発信していきますので、またぜひ覗きに来てくださいね!