ディズニー旅行を少しでもお得に、そして効率的に楽しみたいと考える方に注目されているのが、ハッピーエントリーです。とくに「ディズニーハッピーエントリー対象ホテルで安いのはどこ?」と調べている方は、対象ホテルの中で費用を抑えつつ、特典を最大限に活用したいと考えているのではないでしょうか。
この記事では、ハッピーエントリーが使えるディズニーホテルの中で、料金が安いホテルを紹介しながら、その場所やアクセス、注意点まで詳しく解説します。また、ハッピーエントリーの使い方や攻略法、入園後15分でできることなど、初めて利用する方にもわかりやすくお伝えしていきます。
「ハッピーエントリーの値段は有料?」「意味ないって聞いたけど本当?」といった疑問を解消しながら、「ディズニーアンバサダーホテルからハッピーエントリーできるパーク」「トイストーリーホテルからハッピーエントリーできるパーク」など、各ホテルと対象パークの関係も整理していきます。
また、「ディズニーオフィシャルホテルからはハッピーエントリーできる?」という混同しやすいポイントや、「ディズニーホテルが1番安い時期はいつ」といった時期ごとの価格動向もあわせてご紹介します。
ハッピーエントリーを利用して、東京ディズニーランドや東京ディズニーシーで朝の時間を有効活用したい方は、ぜひ最後までご覧ください。
この記事で分かること
- ハッピーエントリー対象ホテルの一覧と特徴
- 一番安いディズニーホテルとその理由
- ハッピーエントリーが使えるパークとホテルの関係
- 宿泊時期やホテル選びによるコストの違い
ディズニーハッピーエントリー対象ホテルで安いホテルはどこ?
- ディズニーハッピーエントリー対象ホテルで安いホテルはどこ?
- ディズニーランドにハッピーエントリーできるホテルとは
- ディズニーランドにハッピーエントリーできる一番安いホテルは?
- ディズニーシーにハッピーエントリーできるホテルとは
- ディズニーシーにハッピーエントリーできる一番安いホテルは?
ディズニーランドにハッピーエントリーできるホテルとは

東京ディズニーランドにハッピーエントリーで入園できるホテルは、東京ディズニーリゾート内にある6つの「ディズニーホテル」に限られています。これらのホテルに宿泊することで、一般ゲストよりも15分早くパークに入園することが可能になります。
対象ホテルは、以下の通りです。
・東京ディズニーランドホテル
・ディズニーアンバサダーホテル
・東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ
・東京ディズニーシー・ファンタジースプリングスホテル
・東京ディズニーリゾート・トイ・ストーリーホテル
・東京ディズニーセレブレーションホテル
これらのホテルは、すべて公式の「ディズニーホテル」であり、宿泊者にはハッピーエントリーの通行証が配布されます。この通行証を使うことで、一般の入園開始時間よりも早く専用エントランスから入場できるのが最大の魅力です。
ただし、チェックイン日当日は対象外で、利用できるのは「滞在日」と「チェックアウト日」のみとなります。また、通行証は人数分(添い寝の子どもを含む4歳以上)配布され、利用日ごとに1枚必要です。
注意点も存在します。例えば、入園前の手荷物検査に時間がかかる場合があるため、入園希望時間よりも30分以上早めにホテルを出発するのがおすすめです。また、特定日はハッピーエントリーの対象外となることもあるため、事前に公式サイトで確認しておくと安心です。
このように、ディズニーランドでのハッピーエントリーを活用するためには、対象ホテルの選択と計画的なスケジュール管理が鍵となります。
ディズニーランドにハッピーエントリーできる一番安いホテルは?
ディズニーランドのハッピーエントリー対象ホテルの中で、最も宿泊料金が安いとされるのが「東京ディズニーセレブレーションホテル」です。コストを抑えつつ、ハッピーエントリー特典を利用したい方にとって、非常に魅力的な選択肢となります。

東京ディズニーセレブレーションホテルは、ディズニー公式ホテルの中でもエントリーレベルに位置づけられており、価格帯は1泊1室あたり26,000円前後からと、他のディズニーホテルよりも大幅に安く設定されています。1人あたりに換算すると、1万円を切るプランも存在するため、特に家族やグループでの利用に向いています。
ホテルの装飾は、ディズニーらしいポップで明るいデザインが特徴です。館内には「ウィッシュ棟(ディズニーランドモチーフ)」と「ディスカバー棟(ディズニーシーモチーフ)」の2種類があり、好きな世界観で宿泊することも楽しみの一つです。
ただし、デメリットとしてパークからの距離が挙げられます。セレブレーションホテルは舞浜駅から少し離れた新浦安エリアに位置し、ディズニーランドまでは無料シャトルバスで約15〜20分ほどかかります。この移動時間を考慮して、朝は少し早めにホテルを出発する必要があります。
それでも、宿泊料金の安さに加え、公式ホテルならではの特典であるハッピーエントリーが受けられる点は非常に大きなメリットです。混雑を避けてスタートダッシュを切りたい方、少しでも費用を抑えてディズニーを満喫したい方には、まさにぴったりのホテルだと言えるでしょう。
ディズニーシーにハッピーエントリーできるホテルとは
東京ディズニーシーにハッピーエントリーで入園できるホテルは、ディズニーホテルの中でも限られた3つのホテルに絞られます。これらのホテルに宿泊すると、一般ゲストよりも15分から最大30分早くパークへ入園できるチャンスがあります。
対象ホテルは次の通りです。
・東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ
・東京ディズニーシー・ファンタジースプリングスホテル
・ディズニーアンバサダーホテル(※2025年8月31日まで)
2025年9月1日以降は、アンバサダーホテル宿泊者は東京ディズニーシーへのハッピーエントリー対象から除外される予定です。したがって、今後はミラコスタとファンタジースプリングスホテルの2つが実質的な選択肢となります。
中でも注目すべきは、ファンタジースプリングスホテルの「グランドシャトー棟」です。この棟に宿泊すると、一般ゲストより最大30分も早くパークに入園できる特別なハッピーエントリーが提供されます。これは他のどのホテルにもない特典で、人気の新エリア「ファンタジースプリングス」に直通で入れるという大きなメリットがあります。

一方で、ファンタジーシャトー棟の宿泊者やミラコスタの利用者は、15分前の入園となるため、入園時間に差があることは押さえておきたいポイントです。
また、ディズニーシーはエントランス工事の影響により、2025年9月以降はハッピーエントリーの運用が不安定になることもあります。通行証に記載された時間が異なる場合があるため、チェックイン時にしっかりと確認しておくことが大切です。
このように、ディズニーシーでハッピーエントリーを最大限に活用するには、宿泊するホテルの種類とタイミングをしっかりと見極めることが重要です。入園時間や専用エントランスの位置を事前に把握し、スムーズな入園を目指しましょう。
ディズニーシーにハッピーエントリーできる一番安いホテルは?
2025年8月31日までの期間において、東京ディズニーシーにハッピーエントリーで入園できるホテルの中で最も安いのは「ディズニーアンバサダーホテル」です。宿泊料金は一室あたりおよそ12,000円台からとなっており、東京ディズニーシー・ホテルミラコスタやファンタジースプリングスホテルと比べて、手の届きやすい価格帯で提供されています。

アンバサダーホテルはディズニーの世界観を反映したアールデコ調のデザインが特徴で、特にキャラクタールームが人気です。パークとの距離も近く、無料のリゾートクルーザーで東京ディズニーシーへ約5〜10分でアクセス可能。立地・価格・雰囲気のバランスが良く、ハッピーエントリー目的での宿泊に適しています。
ただし、注意点があります。2025年9月1日以降、ディズニーシーのハッピーエントリー対象からアンバサダーホテルが除外されることが公式に発表されています。そのため、今後は「東京ディズニーシー・ファンタジースプリングスホテル」が最安の対象ホテルとなります。
ファンタジースプリングスホテルの宿泊費はなかなか高額ですが、エリア直結の利便性や、「ファンタジースプリングス・エントランス」から、東京ディズニーシーへ入園できる点で、高い満足度が得られます。
ディズニーハッピーエントリー対象ホテルの安い時期や攻略法など
- ハッピーエントリー専用エントランスの場所【ランド・シー】
- ハッピーエントリーは意味ないって本当?
- ハッピーエントリーの攻略法とコツ
- 私のハッピーエントリー活用法
- 【よくある質問】ハッピーエントリーの値段は有料?無料?
- 【よくある質問】アンバサダーホテルからハッピーエントリーできるパークは?
- 【よくある質問】トイストーリーホテルからハッピーエントリーできるパークは?
- 【よくある質問】ディズニーオフィシャルホテルからはハッピーエントリーできる?
- 【よくある質問】ディズニーホテルが1番安い時期はいつ?
ハッピーエントリー専用エントランスの場所【ランド・シー】
ハッピーエントリーを利用する際に重要なのが、専用エントランスの場所を事前に把握しておくことです。ホテルによって利用できるエントランスが異なるため、間違えるとせっかくの特典が活かせない可能性があります。
まず東京ディズニーランドの場合、ハッピーエントリー専用エントランスはパーク正面右側、リゾートラインの高架下の近くにあります。リゾートラインを降りたら右方向へ進み、ロープで仕切られた特設入口が目印です。通行証を提示して並ぶ必要があるため、前もってどこに並ぶかを確認しておきましょう。混雑時には案内スタッフが配置されていることも多く、指示に従えば安心です。

次に東京ディズニーシーですが、こちらはホテルによって入り口が細かく分かれています。
●ホテルミラコスタ宿泊者・アンバサダーホテル宿泊者(〜2025年8月):
「パークエントランス・ノース」の検査場からの入園が基本です。舞浜駅方面からディズニーシーへ向かうメインルートに位置しており、分かりやすい立地となっています。

●ファンタジースプリングスホテル宿泊者(ファンタジーシャトー):
「ファンタジースプリングス・エントランス」からの入園です。これは新エリア「ファンタジースプリングス」に直結しており、一般の入園口からはアクセスできません。

●ファンタジースプリングスホテル宿泊者(グランドシャトー):
専用の「グランドシャトー・ゲートウェイ」を利用します。こちらも特別な位置に設けられたゲートで、宿泊棟から直結の最短ルートとなっており、非常に便利です。

どのエントランスを利用する場合でも、「通行証」と「パークチケット」の両方を忘れずに携帯してください。通行証はその日のみ有効で、再発行不可なうえ、エントランスで回収されます。
このように、専用エントランスを正しく把握しておけば、スムーズかつ無駄のない入園が可能です。ホテルからの移動時間も含めて逆算し、余裕を持って行動しましょう。
ハッピーエントリーは意味ないって本当?
一部の口コミやSNSでは「ハッピーエントリーは意味がない」といった意見も見受けられます。これに関しては、利用者の状況や期待値によって感じ方が大きく変わるものと言えるでしょう。
まず、ハッピーエントリーの最大の特長は「一般ゲストよりも15分早くパークに入園できる」という点です。たった数分と思われるかもしれませんが、実際にはこの短い時間で人気アトラクションのスタンバイ列に先回りできたり、プレミアアクセスやエントリー受付を早く済ませられるなど、効率面でのメリットは確実に存在します。
特にお子さま連れの場合、少しでも早く入園して並ばずに済ませることで、その後の体力温存にもつながります。また、空いている時間帯にゆっくり記念写真を撮れることも、ファミリーにとっては大きな魅力となります。
一方で、「思っていたほど得しなかった」と感じる人もいます。これは、以下のようなケースが関係しています。
・エントランスで並ぶのが遅くなり、入園時点で既に前方に多くの人がいた
・アトラクションの運営が開園後に開始されるため、結果的に待ち時間が発生した
・ハッピーエントリーの入園時間が5分前と短く、期待よりも差がなかった
つまり、ハッピーエントリーを最大限活用するためには、「開園より30分以上前に専用エントランスに並んでおく」「どのアトラクションを最優先に向かうかを事前に決めておく」などの準備が欠かせません。
ハッピーエントリーを「意味ある時間」に変えるかどうかは、事前準備と当日の行動に大きく左右されるのです。事前にしっかりと計画を立て、期待値を現実的に持っておけば、その価値をしっかり感じることができるでしょう。
ハッピーエントリーの攻略法とコツ
ハッピーエントリーを最大限に活用するためには、単に早く入園するだけでなく、入園前・入園中・ホテル選びまで含めた戦略的な準備が必要です。ここでは効果的な3つの攻略ポイントをご紹介します。
①利用方法を事前に理解し、当日の動きを明確にしておく
まず大切なのは、ハッピーエントリーの流れを事前にしっかり確認しておくことです。特に初めての方にとっては、どこで荷物検査を受け、どこに並べばいいかが分かりにくいことがあります。
専用エントランスはホテルごとに異なり、東京ディズニーランドならパーク正面の右側、東京ディズニーシーなら「ミラコスタ入口」や「ファンタジースプリングス・ゲート」など、宿泊ホテルによって案内される場所が変わります。並ぶ場所を間違えると、ハッピーエントリーの恩恵を受けられないこともあるため、チェックイン時に案内をよく確認し、当日迷わないように地図や案内図で場所を把握しておきましょう。
また、荷物検査〜通行証提示〜入園までに時間がかかる場合もあるため、目安としては開園予定時刻の45分前にはエントランスに到着しておくと安心です。
②入園後15分間でやるべきことをリストアップしておく
ハッピーエントリーの15分は、意外なほど短く感じるものです。だからこそ、何を優先するかを事前に決めておくことが重要です。
例えば、以下のような行動を事前に決めておくと、無駄がありません。
- 人気アトラクションのスタンバイ列に直行(美女と野獣、ソアリンなど)
- 写真撮影(シンデレラ城、ウォーターフロントパークなど)
- グリーティングエリアのチェック
- プレミアアクセスの購入やエントリー受付の実施
- ショーの抽選
- ベビーカーレンタルや救護室の利用など施設系サービス
特に混雑する日は、人気アトラクションのスタンバイ列に並ぶ人が多く、列の後方になってしまうと一般入園者とほとんど差がなくなってしまうことも。迷わず行動できるよう、グループ内で事前に役割を分担しておくのもおすすめです。
③何をしたいかによって宿泊ホテルを選ぶ
ハッピーエントリーの効果は、実は「どのホテルに泊まるか」で大きく変わります。特に、東京ディズニーシーの「ファンタジースプリングスエリア」へ行きたい場合は、ホテルミラコスタよりもファンタジースプリングスホテルの方が圧倒的に有利です。
ミラコスタ宿泊者はディズニーシーに15分前入園できますが、ファンタジースプリングスのエリアには直接入れず、園内を15〜20分歩いてからでないと到達できません。一方で、ファンタジースプリングスホテルに泊まれば、宿泊棟からエリア直結のゲートが使えるため、ほぼ無人の状態で人気アトラクションに到達できるケースもあります。
このように「ハッピーエントリーで何をしたいか」を明確にした上で、それに最適なホテルを選ぶと、入園後の15分をより有効に使うことができます。
こうした工夫を取り入れれば、ハッピーエントリーのメリットを最大限引き出すことができ、混雑の少ない快適なパーク体験につながります。事前の情報収集と戦略的な行動が、充実したディズニー旅行の第一歩です。
私のハッピーエントリー活用法
ハッピーエントリーは、短いようでとても貴重な15分間です。この時間を最大限に活かすため、私は事前に行動計画を立ててからパークへ向かいます。以下に、私が実際に行っている活用方法をご紹介します。
人気アトラクションのスタンバイ列にすぐ向かう
まず真っ先に行うのが、人気アトラクションのスタンバイ列へ直行することです。私の場合、「美女と野獣」や「ソアリン」のような、すぐに待ち時間が伸びるアトラクションを狙います。ハッピーエントリー入園直後であれば、待ち時間がほとんどない状態で列に加われるため、朝の行動で一気に差がつきます。
DPA(ディズニー・プレミアアクセス)の購入を優先
入園してすぐ、アトラクションやショーのDPAを購入するのも重要なポイントです。特に、エンタメ系ショーのDPAは枠が限られており、遅れると売り切れることも。アプリをすぐに起動し、希望の時間帯を確保するようにしています。
プライオリティパスも早めに取得
無料で使えるプライオリティパスも、可能な限り早く取得しています。対象アトラクションは日によって異なりますが、効率よく回るにはこれが欠かせません。パークに長く滞在する場合でも、早い時間に取得しておくことで、うまく時間を調整しながら楽しめます。
モバイルオーダーはこのタイミングで入れる
食事の混雑を避けるため、モバイルオーダーもこの15分間に済ませます。人気のレストランでは、お昼時や夕方には予約が取りにくくなることもあるので、朝のうちに確保しておくことで、食事時間がスムーズになります。
空いているパークで記念撮影を楽しむ
最後に、空いている時間帯にしか撮れない写真を撮影するのも忘れません。シンデレラ城前やウォーターフロント、パークのシンボル前など、人が少ないうちに立ち止まってゆっくり撮影できるのは、ハッピーエントリーならではの魅力です。
このように、「アトラクション優先派」でも「ショー重視派」でも、ハッピーエントリーの15分をどう使うかで、その日のパーク体験が大きく変わります。しっかり準備をして臨めば、朝の短時間でも大きな満足感が得られるはずです。
【よくある質問】ハッピーエントリーの値段は有料?無料?
ハッピーエントリーは、ディズニーホテルに宿泊すること自体に対して追加料金が発生しない「無料特典」です。宿泊者向けに提供されるサービスの一環であり、別途料金を支払う必要はありません。通行証もチェックイン時に無料で配布されるため、誰でも簡単に利用することができます。
ただし、以前に存在した「アーリーエントリーチケット」と混同しやすいので注意が必要です。アーリーエントリーは有料かつ限定販売の早期入園券で、現在は2022年9月末で販売終了しています。一方、現在提供されているハッピーエントリーは宿泊者向け無料特典であり、購入の必要はありません。
そのため、宿泊費以外に追加費用はかからず、ホテル代だけで早めに入園できるのがハッピーエントリーの魅力です。もちろん、宿泊料金には左右されるため、対象ホテルの料金比較や安い時期を狙うことが、コスパの高い利用につながります。
【よくある質問】アンバサダーホテルからハッピーエントリーできるパークは?

アンバサダーホテルからハッピーエントリーで入園できるパークは、宿泊日によって異なります。2025年8月31日までは、東京ディズニーランドと東京ディズニーシーの両方が対象です。ただし、2025年9月1日以降は東京ディズニーシーへのハッピーエントリーが対象外となり、東京ディズニーランドのみ利用可能となります。
このため、宿泊日が8月末までであれば、シーとランド両方の入園特典を活用できますが、それ以降はランドのみとなる点に注意が必要です。特にシーの人気アトラクションを狙っている方や、新エリア「ファンタジースプリングス」を目当てにしている方は、アンバサダーホテルではなく、ミラコスタやファンタジースプリングスホテルの宿泊を検討する方が適しています。
また、アンバサダーホテルはリゾートラインの最寄駅から徒歩圏内で、舞浜駅やイクスピアリとも近く、立地は非常に便利です。ランドへのアクセスはシャトルバスを利用できますが、シーへのハッピーエントリーを考えるなら、9月以降は注意が必要になります。
このように、アンバサダーホテルのハッピーエントリー対象パークは、時期によって変動するため、宿泊予約前に最新情報を必ずチェックしておくことをおすすめします。
【よくある質問】トイストーリーホテルからハッピーエントリーできるパークは?

トイストーリーホテルからハッピーエントリーを利用できるパークは、東京ディズニーランドのみです。東京ディズニーシーには対応しておらず、専用エントランスの利用もランド側に限られています。
トイストーリーホテルは、映画の世界に入り込んだかのようなカラフルな館内が特徴で、ウッディやバズなどのキャラクター装飾が至る所に施されています。お子さま連れや「トイ・ストーリー」ファンには特に人気の高いホテルですが、ディズニーシーの早朝入園特典(ハッピーエントリー)を希望している場合は、他のディズニーホテルを検討するのが良いでしょう。
宿泊者には、チェックイン日を除く滞在日およびチェックアウト日に、東京ディズニーランドへのハッピーエントリー通行証が配布されます。この通行証により、一般ゲストより15分早く、専用エントランスからの入園が可能になります。ただし、ホテルはパークからやや離れているため、リゾートラインを利用しての移動が必要です。朝の移動には余裕を持ち、開園時間の30〜45分前にはホテルを出発しておくと安心です。
なお、ディズニーシーの新エリア「ファンタジースプリングス・エントランス」についても誤解が生じやすいため補足しておくと、この専用入口の入園・再入園は朝10:00以降に制限されています。つまり、ハッピーエントリーのように開園前の早朝入園には対応していない点に注意が必要です。また、ファンタジースプリングス・エントランスから退園する場合は、原則として21:00まで(2025年7月1日〜9月15日の期間は21:10まで)にファンタジースプリングスへ戻る必要があります。ショースケジュールによっては一時的に退園不可となることもあるため、時間管理には十分注意しましょう。
このように、トイストーリーホテルはディズニーランドへのハッピーエントリーに特化したホテルです。入園希望のパークや朝の行動計画に応じて、ホテル選びを検討することが、満足度の高い滞在につながります。
【よくある質問】ディズニーオフィシャルホテルからはハッピーエントリーできる?
ディズニーオフィシャルホテルからは、ハッピーエントリーを利用することはできません。ハッピーエントリーの対象となるのは、「ディズニーホテル」と呼ばれる東京ディズニーリゾート直営の6つのホテルのみです。オフィシャルホテルは東京ディズニーリゾート公認ではあるものの、直営ではないため、ハッピーエントリーなどの特典は対象外です。
多くの方が「オフィシャルホテル」という名称から、ディズニーホテルと混同してしまいがちですが、この2つは別のカテゴリに分類されています。オフィシャルホテルには、ヒルトン東京ベイ、シェラトン・グランデ・トーキョーベイ、ホテルオークラ東京ベイなどが含まれており、舞浜周辺にありアクセスの便は良いものの、ハッピーエントリーや専用エントランスの対象にはなっていません。
ただし、オフィシャルホテルには別の利点があります。パークチケット付きプランの販売、無料シャトルバスの運行、ホテル内のディズニーファンタジーショップの設置など、宿泊者向けの便利なサービスが充実しています。料金もディズニーホテルに比べると比較的リーズナブルなため、予算重視の方には適した選択肢です。
ハッピーエントリーを重視したい場合は、ディズニーホテル(セレブレーションホテル、トイストーリーホテルなど)を選ぶことが必要ですが、そうでなければオフィシャルホテルも魅力ある選択肢となります。
【よくある質問】ディズニーホテルが1番安い時期はいつ?
ディズニーホテルの宿泊料金が最も安くなる時期は、一般的に「1月〜2月」「5月の連休明け」「9月上旬」です。これらの期間は、イベントが少なく天候やスケジュールの関係で来園者が減少するため、ホテルの料金も低めに設定される傾向があります。
特に1月下旬から2月は寒さが厳しいこともあり、宿泊料金が大幅に下がることがあります。さらに、学生の春休みシーズンや年度末前といった、旅行に出かけにくいタイミングも重なり、客室に空きが出やすくなります。
9月は夏休み直後で人出が落ち着き、台風シーズンとも重なるため、ホテル側としても料金を下げて集客を狙う傾向があります。天気の不安はあるものの、比較的空いていて快適に過ごせるのが魅力です。
また、曜日によっても価格が変動します。週末や祝前日は料金が上がる傾向にあり、逆に平日の火曜・水曜・木曜あたりは比較的安くなる傾向があります。月曜日も、前日の宿泊が少ない影響で狙い目となることがあります。
よりお得に泊まるためには、旅行会社の早割・直前割を利用したり、クーポンやポイントを活用するのも有効です。また、ディズニーホテルの公式サイトだけでなく、楽天トラベルやじゃらんなどの予約サイトも定期的にチェックしておくと、思わぬ割引プランが見つかることもあります。
ディズニーハッピーエントリー対象ホテルで安いホテルの選び方を総括
- ハッピーエントリー対象はディズニーホテルの6施設のみ
- 東京ディズニーランドに入園できるホテルは全6施設
- 東京ディズニーシーに入園できるホテルは主に3施設
- セレブレーションホテルがディズニーホテルで最安
- アンバサダーホテルはシーに入園できる最安ホテル(2025年8月末まで)
- セレブレーションホテルはシャトルバスでパークまで約15~20分
- ファンタジースプリングスホテルは新エリア直結で便利
- グランドシャトー棟は他より15分早い30分前入園が可能
- ハッピーエントリーは宿泊者限定の無料特典
- トイストーリーホテルはランドのみ対応
- オフィシャルホテルはハッピーエントリー非対応
- ハッピーエントリー利用は滞在日とチェックアウト日のみ有効
- セレブレーションホテルは1人1万円以下のプランもある
- 一部エントランスはホテルごとに異なるため事前確認が必須
- ホテル価格が安くなる時期は1月~2月・5月連休明け・9月初旬
管理人からのひとこと
ここまで読んでくださってありがとうございます!ハッピーエントリーって「たった15分だけ?」と思うかもしれませんが、これが意外とすごいんです。人気アトラクションの列にほぼ待たずに並べたり、空いているパーク内で写真を撮ったり、1日のスタートをすごくスムーズに切れるんですよね。
特にディズニーシーでハッピーエントリーを狙おうとすると、ホテルの金額がグッと上がってしまうのが悩みどころ。でも安心してください。ディズニーランドなら、トイストーリーホテルやセレブレーションホテルなど、比較的リーズナブルなホテルでもハッピーエントリーが使えるんです。まずはディズニーランドで、ハッピーエントリーの15分のすごさをぜひ一度体験してみてくださいね!
これからディズニーに行くみなさんが、パークで素敵な思い出をたくさん作れますように!私も引き続き、役立つ情報をどんどん発信していきますので、またぜひ覗きに来てくださいね!