アンバサダーホテルからディズニーシーへは何分かかるか検索されている方は、最短の移動時間や混雑時の見通し、そして自分に合った移動手段が気になっているはずです。
本記事では、アンバサダーホテルからディズニーシーへ行く方法を体系的に整理し、シャトルバスの所要時間は何分か、アンバサダーホテル発シャトルバスの時刻表の見方、アンバサダーホテルのシャトルバスの乗り場の場所、徒歩でディズニーシーへ行くと何分かかるのかを具体的に解説します。
さらに、シャトルバスと徒歩はどっちがいいのかを客観比較し、舞浜駅からアンバサダーホテルへ行く方法も補足します。加えて、アンバサダーホテルはランドとシーのどちらに近いか、アンバサダーホテルからランドまでバスで何分かかるかも取り上げ、疑問を一度で解消できる内容にまとめました。
この記事で分かること
- シャトルバスと徒歩の実測に近い時間目安が分かる
- 朝夕の混雑で時間が伸びる典型パターンを把握できる
- 乗り場や時刻表の確認ポイントを理解できる
- 舞浜駅からホテルへの最短ルートを把握できる
アンバサダーホテルからディズニーシーへは何分?基本情報
- アンバサダーホテルからディズニーシーへ行く方法を解説
- シャトルバスの所要時間は何分?
- アンバサダーホテル発のシャトルバスの時刻表を確認
- アンバサダーホテルのシャトルバスの乗り場はどこ?
- 徒歩でディズニーシーへ行くと何分かかる?
アンバサダーホテルからディズニーシーへ行く方法を解説

ディズニーアンバサダーホテルから東京ディズニーシーへ向かう手段は、大きく分けて二つあります。ひとつはホテル専用の無料シャトルバス「ディズニーリゾートクルーザー」、もうひとつは徒歩での移動です。どちらも直通で乗り換えが不要なので、初めて訪れる方でも迷いにくいのが特徴です。
シャトルバスは屋根付きの車両で、天候に左右されず快適に移動できるのが魅力です。特に小さなお子さま連れや荷物が多いときには頼りになります。逆に徒歩はおよそ600〜700メートルの平坦な道のりで、体力的にも大きな負担は少なく、朝のバス混雑を避けたい人に人気の方法です。
(参考:東京ディズニーリゾート公式サイト)
シャトルバスの所要時間は何分?
アンバサダーホテルとディズニーシーを結ぶシャトルバスの所要時間は、おおよそ5分前後です。信号待ちや道路状況によって多少変動しますが、渋滞がなければとてもスムーズに到着します。短時間でパークに着けるため、特に雨の日や猛暑日などにはありがたい移動手段です。
ただし、注意したいのは乗車待ちの時間です。朝の入園開始前や夜の閉園直後は利用者が集中するため、7〜15分程度待つケースも少なくありません。さらに閉園間際は周辺道路も混み合うため、車内で10〜20分かかる場合もあり、結果的に合計15〜35分程度になることもあります。急ぎたい場合や時間をしっかり管理したいときは、あらかじめこうした混雑時間を避けるのが安心です。
参考となる時間の目安
条件 | 待ち時間 | 走行時間 | 合計の目安 |
---|---|---|---|
通常(昼間の非混雑) | 0〜7分 | 約5分 | 約5〜12分 |
朝の入園前ピーク | 7〜15分 | 約5分 | 約12〜20分 |
閉園前後の混雑 | 5〜15分 | 10〜20分 | 約15〜35分 |
アンバサダーホテル発のシャトルバスの時刻表を確認
アンバサダーホテル発のシャトルバスは、朝は6:10に始発が出発します。最終便については固定時間ではなく、その日の東京ディズニーシーの閉園時刻に合わせて運行され、閉園からおよそ50〜55分後が最終出発 となります。そのため、閉園後もしっかり時間に余裕を持ってホテルへ戻れるので安心です。
運行間隔は時間帯によって変わります。
- 日中:15〜20分ごと
- 開園前や閉園直後:約10分ごと

混雑状況やイベント開催時などで若干の変更がある場合もあるため、利用前にはホテル館内の掲示やキャストさんからの最新案内を確認しておくのがおすすめです。特に開園直前は多くのゲストが利用するため、予定より1本早めのバスを意識して行動すると余裕を持ってパークに到着できます。
アンバサダーホテルのシャトルバスの乗り場はどこ?

アンバサダーホテルのシャトルバス乗り場は、ホテル正面玄関のロータリーに設けられています。宿泊者だけでなく、レストラン利用者などホテルを訪れるゲストであれば誰でも利用できる場所です。玄関前にはディズニーリゾートクルーザー専用の停留所があり、キャストさんの案内やバスの待機列が整備されているため、初めての方でも迷わずたどり着けます。
乗り場は車寄せのすぐ横に位置しており、大きな荷物を持っていてもスムーズにバスへ乗車できる導線になっています。屋根付きのスペースが確保されているため、雨の日でも濡れる心配が少なく安心です。また、車椅子やベビーカーを利用している場合でも、キャストがサポートしてくれるので不安なく利用できます。
さらに、シャトルバスはディズニーランドやイクスピアリ方面へ向かう便と共通のロータリーから発着しており、乗り場周辺には運行案内板も設置されています。当日の時刻表や運行間隔については、この案内板やホテル館内の掲示で確認することができます。混雑しやすい開園前や閉園後は、列が長くなることがあるので、余裕を持って数分早めに到着しておくと安心です。
徒歩でディズニーシーへ行くと何分かかる?
アンバサダーホテルから東京ディズニーシーまでは、徒歩でも移動できます。ホテルからパークまでの距離はおおよそ600〜700メートルほどで、成人の平均歩行速度(1分あたり70〜80メートル前後)を基準にすると、所要時間は8〜10分程度です(私の経験的にもこれくらいで考えておけば十分です)。道のりはほぼ平坦で、車道と歩道がしっかり分かれており、安全に歩けるよう整備されています。
天候が良い日や朝のシャトルバスが混み合う時間帯には、徒歩での移動を選ぶ人も多いです。特に、小さなお子さま連れでベビーカーを使用する場合も、道幅が広いため安心して通行できます。パーク周辺の案内板や、キャストの誘導もあるため迷いにくいのも利点です。
ただし、夏場の炎天下や冬の冷え込みが厳しい時期、また大きな荷物を持っている場合は体力的な負担がかかるため、シャトルバスを利用したほうが快適です。徒歩かバスかを状況に応じて選ぶことで、よりスムーズに行動できます。
アンバサダーホテルからディズニーシーへは何分?お役立ち情報
- シャトルバスはディズニーシーのどこに着くの?
- ホテルからディズニーシーへの移動はバスと徒歩のどっちがいい?
- 舞浜駅からアンバサダーホテルへ行く方法
- アンバサダーホテルはランドとシーのどちらに近い?
- アンバサダーホテルからランドまでバスで何分かかる?
- まとめ|アンバサダーホテルからディズニーシーへは何分で行けるのか
シャトルバスはディズニーシーのどこに着くの?
ディズニーリゾートクルーザーは、ディズニーシー正面エントランスに隣接する「バスターミナル・ノウス」の5番乗り場に到着します。ここはパーク入場ゲートまで徒歩1〜2分ほどの距離にあり、荷物チェックエリアにもスムーズにアクセス可能です。

乗降場は屋根付きのため、雨の日でも傘を差さずに待機できます。また、ベビーカーや車椅子の利用者にも配慮された造りになっており、段差が少なく乗り降りしやすいのも特徴です。
到着後はそのままゲートに向かうだけなので、迷う心配はほとんどありません。初めて訪れる方や小さなお子さま連れにとっても、安心して利用できる導線になっています。
ホテルからディズニーシーへの移動はバスと徒歩のどっちがいい?
アンバサダーホテルからディズニーシーへ行く際、シャトルバスと徒歩のどちらを選ぶかは、状況や優先したいポイントによって変わります。
シャトルバスは、天候に左右されず快適に移動できるのが魅力です。冷暖房が効いた車内は、夏の暑さや冬の寒さ、雨の日などに特にありがたく、小さなお子さま連れや荷物が多い時にも便利です。ただし開園前や閉園直後は待機列が長くなることがあり、バスを待つ時間を含めると徒歩より時間がかかる場合もあります。
一方、徒歩での移動は約600〜700メートルとそれほど距離がなく、10分前後で到着できます。渋滞や待機列の影響を受けないため、時間を読みやすいのが利点です。朝のピーク時や閉園直後の混雑を避けたい方、体力的に無理がなければ徒歩を選ぶとスムーズに入園できます。
要するに「時間の確実性を重視するなら徒歩」「快適さや荷物の多さを考えるならシャトルバス」という選び方がおすすめです。状況に応じて使い分けるのが、もっとも効率的でストレスの少ない移動手段といえます。
シャトルバスと徒歩の比較
項目 | シャトルバス | 徒歩 |
---|---|---|
所要時間の目安 | 乗車約5分+待機0〜20分 | 約7〜10分 |
時間の安定性 | 混雑や渋滞で変動 | ほぼ安定 |
体力・荷物 | 負担が少ない | 荷物が多いと負担増 |
天候の影響 | 雨風を避けられる | 天候に左右される |
小さな子ども連れ | 乗降サポートが受けやすい | 歩行ペースに注意 |
舞浜駅からアンバサダーホテルへ行く方法
舞浜駅からアンバサダーホテルに行くには、いくつかのルートがあります。その中でも現実的で便利なのは、以下の3つです。旅のスタイルや目的に合わせて選ぶのがおすすめです。
① 徒歩で直接アンバサダーホテルへ行く
最もシンプルなのが、舞浜駅から直接徒歩でホテルへ向かう方法です。公式には「徒歩8分」と案内されていますが、初めての方やディズニーに不慣れな方は、実際には15分ほど見積もるのが安心です。
舞浜駅南口を出てイクスピアリを通り抜け、ショッピングモールのような街並みを歩いていくと、やがてアンバサダーホテルが見えてきます。途中にはスタバや成城石井などのお店もあり、ちょっとした寄り道も楽しめます。
道中は案内標識があるものの、パークの雰囲気を壊さない控えめなデザインなので少し分かりづらいかもしれません。初めての方は人の流れに合わせて歩くと安心です。
②徒歩でディズニーランドへ行き、ディズニークルーザーでアンバサダーホテルへ移動する
もうひとつの方法は、舞浜駅から徒歩で東京ディズニーランドへ行き、そこからディズニークルーザー(シャトルバス)でホテルへ戻るルートです。
舞浜駅からランドまでは徒歩で約5分。パーク入園の予定がある方や、まずランドに立ち寄る予定がある方にはぴったりです。
③ディズニーシーへ行き、ディズニークルーザーでアンバサダーホテルへ移動する
同じく、ディズニーシーに立ち寄る予定がある方にはこちらのルートも便利です。舞浜駅からディズニーシーまではリゾートラインか徒歩で移動。到着したら専用のシャトルバスでホテルまで移動できます。
アンバサダーホテルはランドとシーのどちらに近い?
徒歩距離の目安では、ディズニーシーの方がやや近い傾向があります。シーまでは約600〜700メートルで約8〜10分、ランドは約750〜800メートルで約15分前後が一般的な体感です。
地図上の直線距離だけでなく、信号の待ち時間や歩道の導線も影響するため、結果としてシーのほうが短時間で到着しやすいと言えます。
混雑時や体力面を考慮するなら、どちらのパークへ向かう場合でもシャトルバスの選択肢を持っておくと柔軟に対応できます。
アンバサダーホテルからランドまでバスで何分かかる?

アンバサダーホテルから東京ディズニーランドへ向かうシャトルバス「ディズニークルーザー」は、ホテルから直行しますが、ルートの性質上やや大回りになるため、走行時間の目安は約7〜10分です。
所要時間の目安
- バス走行時間:7〜10分程度
- 信号に連続してかかると10分以上かかることもあり
- 特に閉園前後の道路混雑時はさらに延びる可能性あり
- 降車地点:ランドのバスターミナル・イースト3番のりば
- 降車後:徒歩数分でエントランスへ到達
つまり、ホテルからランドのエントランスまでの合計所要時間は10〜15分程度を見ておくのが安心です。
徒歩との比較
徒歩で行く場合は約15分ほど。信号待ちや混雑状況を考えると、「歩いてもバスでも到着時間に大きな差はない」というケースもあります。
おすすめの使い分け
- 朝の余裕がある時間帯 → 徒歩でパークの雰囲気を楽しみながらアクセス
- 荷物が多い時や疲れている帰り道 → シャトルバスでラクラク移動
どちらも便利ですが、「歩きはシンプル、バスは快適」という特徴を覚えておくと、シーンに合わせて上手に使い分けできますよ。
まとめ|アンバサダーホテルからディズニーシーへは何分で行けるのか
- シャトルバスは走行約5分で待機含めて約5〜20分
- 徒歩は約600〜700メートルで約7〜10分が目安
- 朝の入園前はバス待機が伸び徒歩が早い場合がある
- 閉園前後は道路混雑でバス合計が20分以上になることも
- ホテル側乗り場は正面エントランスの車寄せ付近
- シー側はバスターミナルノース5番のりばに到着
- ランド方面バスは約7〜10分で着くが回り道で変動
- 時刻表は朝夕の間隔が短く日中は15〜20分程度
- 天候が悪い日はシャトルバスの快適性が有利になる
- 時間の読みやすさ重視なら徒歩が安定しやすい
- 舞浜駅からホテルへはイクスピアリ経由で徒歩約7〜10分
- シーはランドより徒歩距離がやや短く到着しやすい
- ベビーカーや荷物が多い場合はバスが扱いやすい
- ピーク帯は一本早く動く計画で余裕を確保できる
- 迷いやすいときはのりば番号をメモし再乗車に備える
管理人からのひとこと
実際に利用してみた経験上、トータルで見るとバスより徒歩のほうが早いことが多いんです。バス自体は5分程度で着くんですが、待ち時間や混雑を考えると、気づけば徒歩のほうがスムーズにシーに着いている、なんてこともよくありました。
とはいえ、体力を温存したいときや天気が悪い日は、やっぱりバスがありがたい存在。そんなときにおすすめなのが、時刻表をスマホに保存しておくことです。これだけで、バスの時間に合わせて行動できるので、無駄な待ち時間がぐっと減りますよ。
「今回は歩く?それともバス?」と気分や状況に合わせて選べるのが、アンバサダーホテル宿泊の大きな魅力。うまく使い分けて、パークでの時間を思いっきり楽しんでくださいね!
これからディズニーに行くみなさんが、パークで素敵な思い出をたくさん作れますように!私も引き続き、役立つ情報をどんどん発信していきますので、またぜひ覗きに来てくださいね!