マゼランズのメニューを徹底解説!誕生日や季節限定もチェック

マゼランズのメニューを徹底解説!誕生日や季節限定もチェック

東京ディズニーシーでの特別なひとときを彩るレストラン「マゼランズ」。この記事では、マゼランズのメニューについて知りたい方に向けて、2025年最新のコースメニューをはじめ、ランチとディナーでメニューは違うかといった基本情報から、誕生日や記念日に楽しめる限定演出、隠し部屋での特別な体験まで詳しく解説していきます。

また、お子様メニューや低アレルゲンメニューなど家族連れにも配慮された内容のほか、バケーションパッケージのメニューに関する注意点、クリスマスやハロウィン時期の限定メニュー情報も紹介します。ドリンク・アルコールの単品メニューや、食事と合わせて楽しみたいおすすめドリンク・アルコールの情報も網羅しています。

さらに、予約のコツやプライオリティ・シーティングの活用法、閉店したマゼランズ・ラウンジの背景など、訪問前に知っておきたい情報も掲載。この記事を読めば、マゼランズの魅力を余すところなく理解し、より豊かな食事体験ができるでしょう。

この記事で分かること

  • マゼランズの2025年最新コースメニューの内容と選び方
  • 誕生日や記念日に楽しめる特別な演出や隠し部屋の体験
  • 子ども向けやアレルギー対応など多様なメニュー構成
  • ドリンク・アルコールの種類や単品メニューの詳細

マゼランズ メニューの基本と魅力

この章の見出し
  • 2025年最新のコースメニューを紹介
  • おすすめドリンク・アルコール紹介
  • お子様メニューの内容と価格
  • 低アレルゲンメニューについて
  • ドリンク・アルコールの単品メニュー解説
  • ランチとディナーでメニューは違うか

2025年最新のコースメニューを紹介

2025年最新のコースメニューを紹介
マゼラン(出典:東京ディズニーリゾート公式サイト

マゼランズの2025年コースメニューは、選べる構成と上質な素材が魅力です。
コースメニューは「マゼラン」8,000円のみで、前菜、スープまたは魚料理、アントレ、デザートから1品ずつ選べるプリフィクススタイルになっています。
すべてのコースには、パン(ブール・クルミ)とコーヒーまたは紅茶がセットで含まれています。

前菜

前菜は3種類の中から選べます。肉や魚、野菜を使ったバリエーションが豊富で、好みに応じて選びやすい構成です。

黒豚の低温調理、合鴨のリエットとチーズとナッツのテリーヌ
 →旨味を閉じ込めた肉料理で、重厚な味わいが楽しめます。食べごたえがあり、赤ワインとの相性も抜群です。

黒豚の低温調理、合鴨のリエットとチーズとナッツのテリーヌ
黒豚の低温調理、合鴨のリエットとチーズとナッツのテリーヌ(出典:東京ディズニーリゾート公式サイト)

鮪とスモークサーモンのセヴィーチェ、ヘーゼルナッツ添え
 →海の幸をさっぱりとした酸味で仕上げた一皿。香ばしいナッツのアクセントが特徴です。

鮪とスモークサーモンのセヴィーチェ、ヘーゼルナッツ添え
鮪とスモークサーモンのセヴィーチェ、ヘーゼルナッツ添え(出典:東京ディズニーリゾート公式サイト)

雑穀とベジタブルのサラダ、シャルドネヴィネガーのフォーム
 →軽めの前菜を好む方におすすめ。野菜と雑穀の食感が楽しく、ヘルシー志向の方にも人気があります。

雑穀とベジタブルのサラダ、シャルドネヴィネガーのフォーム
雑穀とベジタブルのサラダ、シャルドネヴィネガーのフォーム(出典:東京ディズニーリゾート公式サイト)

スープまたは魚料理

2つのうち、どちらか1品を選びます。温かいスープを選ぶか、魚料理でコースにボリュームを加えるか、食事全体のバランスで決めるのがポイントです。

真鯛と帆立貝のポワレ、ナージュ仕立て
 →ふっくらと焼き上げた魚介を、香り豊かなスープ仕立てで提供。軽やかな中にもコクが感じられます。

真鯛と帆立貝のポワレ、ナージュ仕立て
真鯛と帆立貝のポワレ、ナージュ仕立て(出典:東京ディズニーリゾート公式サイト)

ココナッツとバジル香る豆乳パンプキンスープ
 →まろやかでクリーミーな口当たり。ココナッツとバジルの香りがアクセントになった優しい味わいです。

ココナッツとバジル香る豆乳パンプキンスープ
ココナッツとバジル香る豆乳パンプキンスープ(出典:東京ディズニーリゾート公式サイト)

アントレ

メインディッシュにあたるアントレは、肉・野菜・牛肉(+料金)から選択できます。選んだ料理によって満足感が大きく変わるため、事前に内容をチェックしておくと安心です。

銘柄鶏のペルシャード、マディラソース アーモンドのデュカ添え
 →柔らかな鶏肉に香草パン粉をまとわせ、芳醇なソースで仕上げた一品。バランスの取れた味です。

銘柄鶏のペルシャード、マディラソース アーモンドのデュカ添え
銘柄鶏のペルシャード、マディラソース アーモンドのデュカ添え(出典:東京ディズニーリゾート公式サイト)

野菜と豆のポーピエット、トマトソース
 →肉を使わず、野菜と豆で構成されたベジタリアン向けのメニュー。トマトソースが全体をやさしくまとめています。

野菜と豆のポーピエット、トマトソース
野菜と豆のポーピエット、トマトソース(出典:東京ディズニーリゾート公式サイト)

国産牛ロース肉のロースト、マディラソース アーモンドのデュカ添え(プラス¥2,000)
 →追加料金が必要ですが、特別な日にふさわしい上質な味。しっかりとした肉の旨味を堪能できます。

国産牛ロース肉のロースト、マディラソース アーモンドのデュカ添え
国産牛ロース肉のロースト、マディラソース アーモンドのデュカ添え(出典:東京ディズニーリゾート公式サイト)

デザート

最後のデザートも3種類からの選択制。どれも見た目の美しさと満足感を兼ね備えています。

クレームダンジュ
 →ふんわり軽やかなチーズムースにベリーソースを添えた、口当たりの良い定番デザートです。

クレームダンジュ
クレームダンジュ(出典:東京ディズニーリゾート公式サイト)

プラリネチョコレートケーキ、オレンジコンポートとレモンシャーベット添え
 →濃厚なチョコレートの甘さに、柑橘の爽やかさが調和。食後でも重すぎない味わいです。

プラリネチョコレートケーキ、オレンジコンポートとレモンシャーベット添え
プラリネチョコレートケーキ、オレンジコンポートとレモンシャーベット添え(出典:東京ディズニーリゾート公式サイト)

米粉のガトーショコラ、ラズベリーソルベ
 →グルテンフリーでしっとりとした食感。ラズベリーの酸味がチョコレートの風味を引き立てます。

米粉のガトーショコラ、ラズベリーソルベ
米粉のガトーショコラ、ラズベリーソルベ(出典:東京ディズニーリゾート公式サイト)

このように、マゼランズのコースメニューは内容の幅が広く、好みに合わせた組み合わせが可能です。
事前に選択肢を把握しておくと、当日のメニュー選びがスムーズになります。

おすすめドリンク・アルコール紹介

以下は、マゼランズで提供されているおすすめドリンク・アルコールの一覧です。特別感のあるオリジナルメニューや、ワインのテイスティングセットなど、大人の食事を引き立てる内容となっています。

種類内容説明価格(税込)
マゼランズ・オリジナルソフトドリンク(単品)クランベリー・オレンジ・グレープゼリー入りドリンク¥1,500
マゼランズ・オリジナルソフトドリンク(グラス付き)コレクタブルグラス付き¥2,700
グラスワインセット(2種)お好きなワインを2種類選べるテイスティングセット¥3,000
グラスワインセット(3種)お好きなワインを3種類選べるテイスティングセット¥4,500

マゼランズ・オリジナルソフトドリンク

マゼランズ・オリジナルソフトドリンク
マゼランズ・オリジナルソフトドリンク(出典:東京ディズニーリゾート公式サイト)

マゼランズのオリジナルソフトドリンクは、見た目も味わいも華やかな一杯です。フルーツシロップと2種のジュース(クランベリー・オレンジ)にグレープゼリーを加え、シナモンスティックを添えた季節感のある構成が魅力です。

一見ジュースのようですが、層になった色合いとトッピングのシナモンが印象的で、記念撮影したくなるようなビジュアルに仕上がっています。
コレクタブルグラス付きのオプションも用意されており、グラスは持ち帰り可能です。1会計につき1人3点まで注文可能なので、お土産として複数購入する方も多く見受けられます。

このドリンクはアルコールを含まないため、未成年やアルコールを控えている方にもおすすめです。ディズニーらしい遊び心と上品さが詰まった一品といえるでしょう。

グラスワインセット(2種・3種)

グラスワインセット
グラスワインセット(出典:東京ディズニーリゾート公式サイト)

ワイン好きの方には、グラスワインセットがおすすめです。数種類の中から好みのワインを選べるテイスティングスタイルで、2種類または3種類から選択できます。

ワインは、赤・白・スパークリングのラインナップから構成されており、それぞれ異なるブドウ品種や産地の特徴が感じられます。食事とのペアリングを楽しむだけでなく、香りや余韻の違いを比較できるのも魅力の一つです。

価格は、2種セットで3,000円、3種セットで4,500円と少し高めではありますが、マゼランズのような高級レストランの雰囲気に合った品質のワインが提供されます。

ただし、提供される銘柄は時期によって変動する可能性があるため、選べるワインの詳細は当日のメニューで確認すると良いでしょう。

このように、マゼランズでは非日常感のあるドリンクが豊富に揃っており、食事だけでなくドリンクでも満足感が得られます。記念日や大切な時間をさらに特別なものにしたい方にぴったりのメニュー構成です。

お子様メニューの内容と価格

マゼランズでは、子ども向けにも満足度の高いメニューが用意されています。以下に、2025年時点で提供されているお子様メニューの内容と価格をまとめました。

メニュー名内容概要価格(税込)
リトルエクスプローラーズ・セットスープ、肉・魚料理、野菜、パン、デザート、ジュースを含む¥3,300
スーベニアプレート付きセット(+オプション)スーベニアプレートを追加可能(1会計3点まで)+¥1,100

リトルエクスプローラーズ・セットの魅力

リトルエクスプローラーズ・セット
リトルエクスプローラーズ・セット(出典:東京ディズニーリゾート公式サイト)

マゼランズのお子様メニュー「リトルエクスプローラーズ・セット」は、12歳以下の子ども向けに設計されたバランスの良いプレートです。価格は3,300円とやや高めですが、その内容は非常に充実しています。

メインディッシュは「牛肉のソテー」と「白身魚のポワレ」の2種類が一皿に盛られており、肉も魚も両方楽しめる構成です。これに加えて、野菜(ニンジン、ブロッコリー、ヤングコーンなど)やフレンチフライポテト、ポータベッラマッシュルームなどが添えられ、彩りも栄養バランスも考慮されています。

さらに、豆乳パンプキンスープと米粉のパン、デザートには豆乳プリンタルトとフレッシュフルーツが付きます。ドリンクは、オレンジジュースまたはアップルジュースから選ぶことができ、子どもにも飲みやすい内容です。

スーベニアプレートの追加について

スーベニアプレートの追加について
スーベニアプレートの追加について(出典:東京ディズニーリゾート公式サイト)

マゼランズでは、リトルエクスプローラーズ・セットにスーベニアプレートを付けることも可能です。追加料金は1,100円で、対象メニュー1つにつき1点のスーベニアを選べます。

このスーベニアは、単品で購入することはできません。必ずセットと組み合わせて注文する必要があります。また、1回の会計につき、1人あたり最大3つまで注文可能です。

特に記念日や誕生日に訪れた際は、スーベニアプレートをつけることで、食事の思い出がより特別なものになるでしょう。ただし、人気商品で品切れになることもあるため、早めの注文がおすすめです。

このように、マゼランズのお子様メニューは、内容の豊かさと見た目の楽しさを兼ね備えたプレートになっています。家族連れで訪れる方にとって、子どもにも満足してもらえる選択肢があるのは大きな魅力といえるでしょう。

低アレルゲンメニューについて

マゼランズでは、食物アレルギーをお持ちの方にも安心して食事を楽しんでもらえるように、低アレルゲンメニューを用意しています。以下に、2025年現在提供されている低アレルゲン対応メニューとその価格を一覧でまとめました。

メニュー名対象価格(税込)
マゼラン(低アレルゲンメニュー)大人向け¥8,000
リトルエクスプローラーズ・セット(低アレルゲン)お子様(12歳以下)¥3,300

低アレルゲンメニューでは、「小麦・そば・卵・乳・落花生」という5大アレルゲンを原材料に使っていません。そのため、これらのアレルギーをお持ちの方でも比較的安心して注文できます。

ただし、調理環境については完全なアレルゲン除去が保証されているわけではなく、提供までに通常よりも時間がかかる場合があります。メニューを注文する際には、アレルギーの内容をしっかりとキャストに伝えることが大切です。

「マゼラン(低アレルゲンメニュー)」は、通常のコースと同じくスープ・アントレ・デザート・ドリンクが付いています。アレルゲンを避けつつも、マゼランズらしい上質な雰囲気の中でしっかりとした食事を楽しめる点が魅力です。

また、子ども向けには「リトルエクスプローラーズ・セット(低アレルゲン)」が用意されています。内容は、野菜や肉、魚を使った料理と、フルーツ・スープなどを組み合わせた安全性と満足感を兼ね備えたメニューです。

どちらのメニューも、アレルゲンに配慮しながら食事の楽しさを損なわないように工夫されています。アレルギーを持つ方や、そのご家族にとっては、安心して特別な時間を過ごせる貴重な選択肢といえるでしょう。

ドリンク・アルコールの単品メニュー解説

マゼランズでは、コース料理に合わせて楽しめる豊富なドリンクやアルコールが用意されています。ソフトドリンクから高級ワインまで、幅広い選択肢が揃っており、食事のシーンや好みに合わせて選ぶことができます。まずは、メニューと価格の一覧をご覧ください。

カテゴリメニュー名価格(税込)
ソフトドリンクコーヒー/カフェインレスコーヒー/紅茶/アイスコーヒー/アイスティー各¥600
コカ・コーラ/ジンジャーエール各¥600
オレンジ/グレープフルーツ/アップルジュース各¥680
ミルク¥370
アクアパンナ/サンペレグリノ各¥680
ノンアルコールキリン グリーンズフリー¥600
ビールキリン一番搾り生ビール¥850
ハートランド/ハイネケン/ギネス各¥880
スパークリングワインロータリ ブリュット ロゼ(ロータリ)グラス¥1,500/フルボトル¥8,000
アンリオ ブリュット・スーヴェラン(アンリオ)グラス¥1,800/フルボトル¥12,000
白ワインバルミニョール アルバリーニョグラス¥1,600/フルボトル¥8,000
M3シャルドネグラス¥1,700/フルボトル¥10,000
ナパ・ヴァレー シャルドネハーフボトル¥6,000
赤ワインコート・デュ・ローヌ ルージュ ル・カイユグラス¥1,600/フルボトル¥8,000
インペリアル レセルバ(クネ)グラス¥1,700/フルボトル¥10,000
ナパ・ヴァレー メルローハーフボトル¥8,000
ニュートン・ジョンソン ピノ・ノワールグラス¥1,700/フルボトル¥10,000
その他アルコールキシ クヴェヴリ(キンズマラウリ)グラス¥1,500/フルボトル¥8,000

マゼランズのドリンクは、単なる食事の“付属”ではなく、料理との相性を重視した本格的なラインナップとなっています。

ソフトドリンクは全体的にやや高めの価格設定ですが、上質な空間とサービスを含めた価値として受け取ると納得感があります。特にミネラルウォーターのアクアパンナやサンペレグリノは、料理の味を邪魔せず、さりげなく引き立ててくれます。

ビールは国内外の人気銘柄が揃い、ギネスやハートランドなどクラフト感のあるラインも用意されています。しっかりした味わいのコース料理にも合いやすく、特に肉料理と相性の良い選択肢です。

ワインはスパークリング・白・赤すべてにおいて高品質な銘柄が提供されており、グラス1杯から楽しめるのも嬉しいポイントです。フルボトルの価格は8,000円以上が中心ですが、誕生日や記念日など特別な食事の際には適した一杯といえるでしょう。

「キシ クヴェヴリ」のようなジョージアワインも提供されており、他ではなかなか体験できない銘柄を試すことも可能です。

このように、マゼランズのドリンクメニューは、食事をさらに豊かにするために工夫されています。選ぶ際は料理の味わいと好みを意識しながら、特別な時間にふさわしい一杯を選んでみてはいかがでしょうか。

ランチとディナーでメニューは違うか

ランチとディナーでメニューは違うか
マゼランズ(出典:東京ディズニーリゾート公式サイト)

マゼランズでは、ランチとディナーで大きくメニュー構成が異なるわけではありません。基本となるコースは一種類で、「マゼラン」という名のコースが終日提供されています。前菜、スープまたは魚料理、アントレ、デザートの中から好きなものを一品ずつ選べるプリフィクススタイルが特徴です。そのため、時間帯によって料理内容そのものが変わるというよりも、提供のタイミングや席の雰囲気が異なると考えるほうが実情に近いでしょう。

ただし、利用する時間帯によって感じられる“体験の質”には差があります。例えば、ランチでは比較的カジュアルな雰囲気で訪れるゲストが多く、明るい自然光の中で落ち着いて食事を楽しめる傾向があります。一方、ディナータイムは照明も抑えられ、よりフォーマルで特別な空間に変化します。そのため、記念日やデートなど「特別感」を演出したい場合は、ディナーの方がより雰囲気に合うかもしれません。

また、ドリンクメニューやスペシャルコースが時期限定で登場することもあり、そうしたメニューはディナー限定で提供されることもあります。これには、調理時間やサービス体制の都合も関係しています。とはいえ、コースのベースが同じであるため、「ランチでしか食べられない料理」「ディナー限定の定番料理」が常にあるわけではありません。

このように、マゼランズでは時間帯にかかわらず一定のクオリティと選択肢を提供していますが、演出や雰囲気を重視したい場合には、目的に応じてランチかディナーかを選ぶのが良いでしょう。

マゼランズのメニューをもっと楽しむ方法

この章の見出し
  • 隠し部屋で特別な食事体験を
  • 誕生日に楽しめる限定演出とは
  • バケーションパッケージ専用のメニューはあるの?
  • クリスマス・ハロウィン限定メニューはあるの?
  • 予約のコツとプライオリティ・シーティング活用法
  • マゼランズ・ラウンジの閉店理由とは
  • 私のマゼランズの利用法・楽しみ方

隠し部屋で特別な食事体験を

マゼランズの「隠し部屋」は、東京ディズニーシーの中でも特に知られた“都市伝説”のような存在です。しかし実際には、きちんと存在している正式な個室であり、運が良ければ誰でも案内される可能性があります。一般のテーブル席とは異なり、この部屋は本棚に隠された扉の先にあり、秘密のワインセラーのような空間が広がっています。

この部屋は最大でも7席ほどと非常に小さく、他のゲストから完全に隔離されたプライベート感が魅力です。壁には航海にまつわる装飾や歴史的なオブジェが施され、まるでS.E.A.(探検家・冒険家学会)の秘密会議に参加しているような気分を味わえます。

マゼランズの「隠し部屋」については、記事「マゼランズの隠し部屋の魅力と案内される確率を上げる方法を解説!」で詳しく解説しています。興味のある方はぜひご覧ください。

誕生日に楽しめる限定演出とは

誕生日に楽しめる限定演出とは
出典:東京ディズニーリゾート公式サイト

マゼランズは、誕生日など特別な日の利用にも非常に適したレストランです。中でも注目したいのが、誕生日であることを伝えることで受けられる“ささやかな演出”です。これは公式サービスとして明言されているわけではありませんが、実際に多くのゲストが体験していることから、知る人ぞ知るお祝い方法として知られています。

まず、ディズニーリゾートで「誕生日です」とキャストに伝えると、「バースデーシール」がもらえます。このシールを胸元に貼ってマゼランズに入店すると、キャストが誕生日であることに気づき、デザートプレートに特別なデコレーションを施してくれることがあります。例えば、チョコレートで“Happy Birthday”と書かれていたり、かわいらしい飾りが添えられていたりと、見た目にも楽しい仕上がりです。

この演出は事前予約時に「誕生日での利用です」と伝えておくと、より確実に対応してもらえる可能性があります。また、キャストによっては、お祝いの言葉を添えてくれたり、シールをアレンジしてプレゼントしてくれることもあります。あくまで“おもてなし”の一環であり、公式に用意された演出ではないため、期待しすぎないことも大切です。

とはいえ、マゼランズの上質な空間と丁寧なサービスが相まって、自然と「ここでお祝いできて良かった」と思えるような雰囲気が生まれます。さらに、隠し部屋に案内されれば、その特別感はさらに増します。バースデーシールをつけたゲストが優先的に隠し部屋に通されるという噂もあり、実際に誕生日当日に案内された人も少なくありません。

このように、マゼランズは誕生日を演出するのにぴったりの場所です。サプライズや記念に残る体験を大切な人と一緒に過ごしたいと考えている方にとって、最適な選択肢の一つとなるでしょう。

バケーションパッケージ専用のメニューはあるの?

東京ディズニーリゾートの「バケーションパッケージ」を利用すると、特定のレストランで専用メニューが用意されているケースがありますが、マゼランズでは常時専用メニューが提供されているわけではありません。プラン内容によっては、マゼランズの利用が含まれることもありますが、それは既存のコースメニューの中から選ぶ形式であり、完全に独自の料理が用意されるわけではない点に注意が必要です。

たとえば、バケーションパッケージの中には「レストラン利用券」が含まれるプランがあります。この場合、指定のレストランの通常コースメニューから好きな料理を選べることが多く、マゼランズの8,000円コース(マゼラン)を利用することが可能になることもあります。専用の席や料理が提供されるというよりは、既存メニューをパッケージ内で楽しめるという位置づけです。

また、パッケージによってはドリンクが1杯ついていたり、記念撮影の特典がある場合もありますが、これはレストラン独自のサービスではなく、パッケージ全体の演出の一部です。そのため、「専用メニュー」と聞いて特別な料理や演出を期待してしまうと、少し肩透かしに感じてしまうこともあるかもしれません。

事前に利用予定のバケーションパッケージの内容をしっかり確認し、マゼランズが対象レストランに含まれているか、または利用券が適用できるかを把握しておくことが大切です。そうすれば、食事の計画もスムーズに立てられ、当日も安心して楽しむことができます。

クリスマス・ハロウィン限定メニューはあるの?

マゼランズでは、季節ごとに限定メニューが登場することがあります。特に「クリスマス」や「ハロウィン」の時期には、限定のスペシャルコースが提供される傾向があり、通常メニューとは異なる構成や装飾が施された料理を楽しむことができます。これは、ディズニーシー全体の季節イベントに連動した特別な企画の一環として位置づけられており、来園者にとっては毎年楽しみにされている要素のひとつです。

たとえば、ハロウィン期間中には、秋の食材をふんだんに使用した料理や、かぼちゃ・栗・きのこをテーマにした前菜・メイン・デザートが登場することもあり、見た目も味も季節感たっぷりに仕上げられています。また、料理の盛り付けにハロウィンのモチーフ(こうもりや魔女など)が取り入れられることもあり、写真映えするメニューが人気を集めています。

一方、クリスマスの期間には、ローストビーフやトリュフを使った華やかなコースが出ることもあり、特別なひとときを演出するのにぴったりな内容となっています。シャンパンやワインとのペアリングが楽しめるオプションが追加されることもあるため、大人のディズニー体験としても高い満足度が期待できます。

ただし、これらの季節限定メニューは販売期間や数量が限定されているため、利用するには早めの予約が不可欠です。特に人気のあるクリスマス・ハロウィン時期は予約競争が激しいため、提供開始日や予約開始日に合わせて動く必要があります。

マゼランズで季節限定のスペシャルメニューを楽しみたい方は、公式サイトの最新情報や東京ディズニーリゾートのブログなどで、随時発表される情報をチェックするのがおすすめです。

予約のコツとプライオリティ・シーティング活用法

予約のコツとプライオリティ・シーティング活用法
マゼランズ(出典:東京ディズニーリゾート公式サイト)

マゼランズは東京ディズニーシー内でも人気の高級レストランのひとつで、予約は非常に取りづらいことで知られています。特に週末やイベント期間中、そして夜の時間帯は早い段階で枠が埋まってしまうため、計画的な予約が不可欠です。ここでは、確実に予約を取るためのコツと、プライオリティ・シーティング(PS)の使い方を紹介します。

まず、マゼランズは「プライオリティ・シーティング」対象店舗であり、事前予約制が基本です。公式サイトまたはアプリから、利用日の1か月前の朝10時より予約受付が始まります。このタイミングでアクセスが集中するため、あらかじめログインを済ませておき、開始時刻と同時に手続きできるように準備しておくことが重要です。

もし事前予約で取れなかった場合でも、諦めるのは早すぎます。プライオリティ・シーティングには「当日枠」があり、利用当日の朝9時からオンラインでキャンセル分が再放出されることがあります。この時間帯も競争率は高めですが、運が良ければ空席が見つかることも。こまめなチェックが成功の鍵です。

さらに、パークに入園した後でも、マゼランズの入り口や近くのキャストに空席があるか直接確認する方法もあります。当日キャンセルや予定変更によってごくわずかに空きが出るケースがあるため、ダメ元で声をかけてみる価値はあります。

また、少人数(特に2名)での予約は比較的取りやすい傾向があります。4名以上のグループだと一気に空席が減るため、分けて予約することも検討してみてください。時間帯については、ランチ開店直後やディナータイムの早め(17時台)なども狙い目です。

こうした工夫を活用すれば、混雑期であってもマゼランズの予約を取れる可能性が高まります。プライオリティ・シーティングの特性を理解し、事前・当日ともに柔軟に対応できるよう準備しておくことが、成功のカギとなるでしょう。

マゼランズ・ラウンジの閉店理由とは

マゼランズ・ラウンジは、東京ディズニーシー内にある高級レストラン「マゼランズ」に併設されていたバーラウンジで、大人向けの落ち着いた空間として人気がありました。しかし、2024年1月31日をもって正式に閉店となり、現在は利用できなくなっています。

この閉店の背景には、いくつかの要因が重なっていると考えられます。まず一つ目は、新型コロナウイルスの影響です。マゼランズ・ラウンジは2020年7月以降、感染拡大防止の観点から長期間にわたって営業を休止していました。その後、営業再開を望む声もあったものの、約3年半にわたり休止が続いたまま、再開されることなく閉店という判断に至ったようです。

もう一つは、パーク全体の運営効率化です。ラウンジは、レストラン本体と比べると提供できるメニューが限られており、また回転率も高くないことから、運営リソースの見直しが進められていた可能性があります。特に近年は、新エリアの開発やアトラクションの拡充などに力を入れているため、限られたスペースと人員をより効果的に活用する流れが強まっています。

マゼランズ・ラウンジは、アルコールを中心とした豊富なドリンクメニューと、ゆったりとしたソファ席が魅力でした。軽めのスイーツやおつまみとともに、静かな時間を楽しむことができる数少ない場所であり、大人のディズニー体験を好むゲストにとっては貴重な存在でした。

閉店を惜しむ声は今でも多く聞かれますが、マゼランズ自体の営業は現在も継続しており、メインダイニングでは変わらぬ高品質な料理とサービスが提供されています。ラウンジの雰囲気を懐かしみつつ、新しいディズニーシーの楽しみ方を模索していくのも、今後の一つの楽しみ方といえるでしょう。

私のマゼランズの利用法・楽しみ方

マゼランズを訪れるのは、いつも「特別な日」と決めています。たとえば、誕生日や記念日など、大切な節目にふさわしい場所として選ぶことが多いです。ディズニーシーの中でも格式あるレストランだからこそ、そういった“非日常”の時間を過ごすのにぴったりの空間だと感じています。

利用する日は、アトラクションをがっつり楽しむスケジュールではなく、あえて「のんびり過ごす日」にしています。なぜなら、アトラクションを次々こなしたい時には、どうしても気持ちが急いでしまいがちで、マゼランズの落ち着いた雰囲気や料理の味をじっくり堪能できなくなるからです。せっかくの美しいインテリアや丁寧な接客も、急いでしまえば記憶に残りづらくなってしまいます。それはとてももったいないことだと思っています。

また、マゼランズを心から楽しむには、食事だけでなくドリンクにもこだわるのがおすすめです。私はいつも「どうせなら特別な一杯を」と思い、おすすめのオリジナルソフトドリンクや、少し高めのワインなどを選ぶようにしています。普段はなかなか手が出ない価格帯でも、この日はケチらずに楽しむ。それだけで、体験の質がぐっと上がり、あとから思い返しても印象に残る素敵な思い出になります。

このように、マゼランズは単なる「食事の場」ではなく、時間そのものを楽しむためのレストランだと感じています。特別な日のゆったりとしたひとときを、丁寧に味わいたい方には、ぜひおすすめしたい利用の仕方です。

マゼランズのメニューの魅力を総まとめ!

  • プリフィクス形式で自分好みのコースを選べる
  • コースは8,000円の1種類で選択肢が明確
  • 前菜は肉・魚・野菜の3種類から選べる
  • 魚料理かスープのいずれかを選択可能
  • アントレは肉・野菜・牛肉(+2,000円)から選べる
  • デザートも3種類から選べて満足感が高い
  • パンとコーヒーまたは紅茶がコースに含まれる
  • オリジナルソフトドリンクは見た目も華やか
  • ワインセットは2種または3種のテイスティング形式
  • 子ども向けセットは肉・魚・野菜を一皿で提供
  • スーベニアプレートは+1,100円で追加可能
  • 低アレルゲン対応メニューは大人・子ども用の2種類あり
  • 単品ドリンクやアルコールも種類が豊富で選びがいがある
  • 季節限定メニューやイベント期間の特別コースがある
  • 記念日や誕生日にもふさわしい上質な空間と料理が揃う

管理人からのひとこと

マゼランズって、東京ディズニーシーの中でも本当に特別なレストランだと思います。数あるディズニーパークのレストランの中でも、まさに指折りの高級レストランですし、あの雰囲気の中で食事をすると、まるで異世界に迷い込んだような気分になります。私は「ただ食べるだけ」じゃなくて、あの空間で過ごす時間そのものがごちそうだと思ってます。

きっと、マゼランズでの食事って、一生の思い出に残る体験になりますよ。特別な日や、大切な人との時間をより深く心に刻みたい時には、本当におすすめです。

これからディズニーに行くみなさんが、パークで素敵な思い出をたくさん作れますように!私も引き続き、役立つ情報をどんどん発信していきますので、またぜひ覗きに来てくださいね!

タイトルとURLをコピーしました