ディズニーシーの夜のパレードについて調べている方は、きっとディズニーシーで夜に行われている水上ショーを楽しみたいと思っているのではないでしょうか。夜のパークはライトアップがとても美しく、昼とはまた違った雰囲気がありますよね。でも「いつから始まるの?」「どこで見られるの?」「ディズニーランドのエレクトリカルパレードと何が違うの?」といった疑問を持つ方も多いと思います。
そこでこの記事では、ディズニーシーの夜のショーの時間や場所、さらに今日の花火の時間の調べ方まで詳しく解説していきます。また、ディズニーランドの夜のパレードであるエレクトリカルパレードや、昼のパレードの時間についても紹介しています。
この記事を読めば、ディズニーシーの夜をどう楽しむかがしっかり分かるようになり、スケジュールを立てるときにも迷わずに計画できるようになりますよ。
この記事で分かること
- ディズニーシーの夜に観られるショーの全体像
- 夜ショーの場所と上演時間の基本情報
- 花火の開始時刻の目安と当日確認方法
- ランドの夜昼パレードの内容と時間帯
ディズニーシーの夜のパレードの実態
- ディズニーシーに夜のパレードはある?
- ディズニーシーの夜のショーはどこで見られる?
- ディズニーシーの夜のショーの時間はいつから?
- ディズニーシーの夜のショーは何分間?
- ディズニーシーの花火の時間
- ディズニーシーの今日の花火の時間はどこで調べられる?
ディズニーシーに夜のパレードはある?
ディズニーシーには、ディズニーランドのような「夜のパレード」はありません。夜のディズニーシーで楽しめるメインのエンターテイメントは、水上で行われるショー「ビリーヴ!〜シー・オブ・ドリームス〜」です。メディテレーニアンハーバー全体を使った、光や映像、噴水、花火が組み合わさったとても幻想的なショーなんですよ。

ランドのようにキャラクターたちが通りを進むパレードとは違って、ディズニーシーの夜のショーは“その場で繰り広げられる”水上ショーです。パレードのようにルートを確保する必要はなく、ハーバーを囲む場所のどこからでも楽しめるのが魅力です。
ショーの中では、人気のディズニーキャラクターが登場し、映画の名シーンや心に残る音楽とともに、美しい映像と光の演出が広がります。プロジェクションマッピングや最新のライティング技術を使った演出で、夜の海がまるで物語の世界に変わるような感覚を味わえます。
ディズニーリゾート全体で見ると、ランドは「パレード中心」、シーは「ショー中心」という構成になっています。どちらをメインに楽しみたいかを決めておくと、1日のスケジュールを立てやすくなりますよ。
また、夜のショーやパレードの時間は季節やイベントによって変わることがあります。当日のスケジュールは東京ディズニーリゾート公式サイトで事前にチェックしておくと安心です。
ディズニーシーの夜のショーはどこで見られる?

ディズニーシーの夜のショー「ビリーヴ!〜シー・オブ・ドリームス〜」は、パークの入口近くにあるメディテレーニアンハーバーで上演されています。パークに入ってすぐの広場のような場所で、ハーバーを囲むように建物や橋があるので、いろいろな場所から観ることができます。
観賞エリアには「自由に見られるエリア」と「有料の指定エリア(プレミアアクセス・バケーションパッケージ)」があります。自由エリアは誰でも見られますが、人気の日はショーの1時間前には人が集まり始めるので、早めに場所を取っておくと安心です。特に、ハーバーの正面にあるリドアイルは迫力満点で人気があります。
橋の上のポンテ・ヴェッキオや、ホテルミラコスタ前の広場から観るのもおすすめです。ハーバー全体を見渡せるので、光や噴水の広がりをしっかり楽しめます。ただし、建物や柱で一部が見えづらい場所もあるので、できるだけ視界の開けたところを選ぶのがポイントです。
有料のプレミアアクセスは、公式アプリから事前に購入できます。立ち見ですが、前方で観られるエリアなので、混雑を避けたい方や、確実に見たい方にはぴったりです。販売の有無やエリアの場所は日によって変わるので、事前にチェックしておきましょう。
また、風が強い日は噴水の演出が変わることもあります。風下側では水しぶきが飛んでくることもあるので、風向きにも注意してくださいね。
ビリーヴ!の鑑賞席については、下の記事で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてくださいね。
ディズニーシーの夜のショーの時間はいつから?

ディズニーシーの夜のショー「ビリーヴ!〜シー・オブ・ドリームス〜」は、基本的に日が沈んだあとに1日1回だけ行われます。季節や日没の時間によってスタート時刻が変わりますが、だいたい19時台に始まることが多いです。秋や冬のように日が短い季節は18時台に始まる日もあり、逆に夏は日が長いので19時半ごろのスタートになることもあります。
このショーは1日に1回しか行われないため、見逃してしまうとその日にもう観ることができません。そのため、時間には少し余裕を持って行動するのがおすすめです。ショーの30〜45分前には観やすい場所を確保しておくと安心です。特にハーバー正面のリドアイルなどは人気が高いので、早めの行動が大切です。
夜のディズニーシーは、照明や音楽でロマンチックな雰囲気に包まれます。その中で観る「ビリーヴ!〜シー・オブ・ドリームス〜」は、まさに1日のクライマックス。少し早めに夕食を済ませて、ショーの時間に合わせて行動すると、ゆったりとした気持ちで楽しめますよ。
ビリーヴ!の開始時間について詳しく知りたい方には、下の記事が参考になると思います。
ディズニーシーの夜のショーは何分間?

ディズニーシーの夜のショー「ビリーヴ!〜シー・オブ・ドリームス〜」の上演時間は約30分です。この30分の間に、音楽や光、噴水、花火、レーザー、そして船上での演出が次々と展開されていきます。ディズニーの仲間たちが登場し、夢や希望をテーマにしたストーリーが流れるように進んでいくので、時間があっという間に感じられますよ。
メディテレーニアンハーバー全体を使って上演されるため、見る場所によって少し印象が変わります。正面からは迫力ある演出を間近で体感でき、少し離れた場所からはハーバー全体を包み込む光と音の演出をじっくり楽しめます。どこから観てもそれぞれの魅力がありますので、お気に入りの場所を見つけてくださいね。
30分という長さは、アトラクションやレストランの予定とも調整しやすいちょうどいい時間です。ショーの前後は移動やトイレ休憩の時間も考えて、少し余裕を持って行動すると安心です。特に終了後はハーバー周辺が混雑することもあるので、帰りのルートをあらかじめ決めておくとスムーズですよ。
また、風が強い日は噴水や花火の演出が少し変わることがあります。そうした変更も安全のためなので、どんなパターンでも楽しめる気持ちで観るとより素敵な時間になります。
ディズニーシーの夜の海に広がる30分間のショーは、まさに夢のような時間です。観るたびに新しい発見があるので、ぜひ心をゆるめて、光と音の世界に浸ってくださいね。
ディズニーシーの花火の時間

ディズニーシーでは、夜になると空を彩る花火のショーが行われます。通常の時期に見られる花火の名前は「スカイ・フル・オブ・カラーズ」。カラフルな花火が音楽に合わせて夜空に広がり、パーク全体が幸せな雰囲気に包まれます。だいたい20:00〜21:00ごろに5分ほどのプログラムとして打ち上げられることが多いですよ。
この花火はディズニーランドとディズニーシーのどちらからでも見られるように設計されています。パークの外にある共通の打ち上げ場所から花火が上がるため、同じ時間に両方のパークで同じ花火を楽しむことができるんです。
また、季節によって花火の内容や名前が変わることもあります。たとえば、ハロウィーンの時期は少しダークで幻想的な雰囲気の「ナイトハイ・ハロウィーン」、クリスマスの時期にはロマンチックな音楽とともに夜空を照らす「スターブライト・クリスマス」が上演されます。それぞれの季節に合わせた音楽やカラーの演出で、いつ訪れても新しい感動がありますよ。
風が強い日や天候が悪い日には、安全のために中止されることもあります。特に夏の南風や冬の強い北風のときは注意が必要です。花火をゆっくり見たい方は、アクアスフィア周辺やアメリカンウォーターフロントの橋の上など、空が広く見渡せる場所を選ぶのがおすすめです。
夜空に広がる花火は、1日の締めくくりにぴったりの演出です。ディズニーシーで過ごした1日を思い出しながら、色とりどりの光をゆっくり眺めてみてくださいね。
ディズニーシーの今日の花火の時間はどこで調べられる?

今日のディズニーシーの花火が何時からなのか知りたいときは、東京ディズニーリゾート公式サイトと公式アプリのどちらでも確認できます。どちらも最新の情報が見られるので安心ですよ。
もし事前に家で調べたい場合は、公式サイトが便利です。ショースケジュールのページで、花火の実施時間や予定をチェックできます。日ごとにスケジュールが更新されるので、行く前に見ておくと予定が立てやすいですよ。
一方、当日にパークの中で確認したいときは、公式アプリがとても便利です。アプリを開くと「ショー・パレード」一覧に花火の時間が表示され、実施状況もリアルタイムで確認できます。天候によって中止になることもあるため、花火の直前にもう一度アプリを開いてチェックしておくと安心です。
夜の空に広がる花火は、わずか5分ほどですがとてもロマンチックな時間です。行く前にはぜひ公式サイトやアプリで時間をチェックして、見逃さないようにしてくださいね。
ディズニーシーではない!夜のパレードがあるのはランド
- ディズニーランドに夜のパレードはある?
- エレクトリカルパレードは何時から?
- ディズニーランドに昼のパレードはある?
- ディズニーランドの昼のパレードの時間
- まとめ:ディズニーシーの夜のパレードの実態を総括
ディズニーランドに夜のパレードはある?
東京ディズニーランドでは、夜になるときらびやかな光と音楽に包まれるパレードが行われています。その代表が「東京ディズニーランド・エレクトリカルパレード・ドリームライツ」です。無数の電飾で輝くフロートがゆっくりとパーク内を進み、ディズニーの名曲に合わせてキャラクターたちが手を振ってくれる人気のナイトエンターテイメントなんですよ。

このパレードは「通過型」と呼ばれる形式で、途中で止まってショーを行うことはありません。ですから、どの場所で観るかによって体験の印象が変わります。先頭のフロートがスタート地点を出発してから、最後尾が通過するまでにはおおよそ45分ほどかかります。そのため、シンデレラ城前やトゥモローランド、トゥーンタウンなど、どこで観るかを事前に決めておくと安心です。
フロートにはミッキーやミニー、プリンセスたちをはじめ、トイ・ストーリーやアラジンなど人気作品のキャラクターが次々と登場します。音楽に合わせて光が変化し、まるで夜の街を夢の世界が通り抜けていくような美しさです。ディズニーシーの夜のショーが「水上で展開する壮大な演出」だとすれば、ディズニーランドのパレードは「陸上を進む幻想的な行進」。どちらもまったく違う魅力を持っているので、比較しながら予定を立てるとより楽しめますよ。
また、雨天や強風などの悪天候時には安全のために中止される場合があります。開催の有無は東京ディズニーリゾート公式サイトで当日確認できます。夜のパレードを目的に来園する場合は、天気のチェックも忘れずにしてくださいね。
エレクトリカルパレードは何時から?
エレクトリカルパレードのスタート時間は、季節や日の入り時刻、パークの営業時間によって変わります。目安としては、春や夏は20時台、秋は19時台、冬は19時前後に始まることが多いです。(ただし、夜のショー「Reach for the Stars」が始まってからは、エレクトリカルパレードの時間はかなり変動する傾向があるので注意してください)
パレードはトゥーンタウン付近からスタートし、ウエスタンランドやシンデレラ城前を通ってプラザ方面へと進みます。通過型のため、スタート地点と終点では到達時間が10〜20分ほど異なります。たとえば、シンデレラ城前やクリスタルパレス・レストラン前などで観る場合は、スタート時刻よりも少し後にフロートがやってきます。そうした時間差も考慮して行動すると、より快適に楽しめますよ。

写真を撮りたい方には、背景にシンデレラ城が入る場所が人気です。ライトアップされたお城と光り輝くフロートの組み合わせは、まさにディズニーらしい幻想的な光景。場所取りをするなら、パレード開始の30〜45分前には確保しておくのが安心です。
また、パレード中は照明が落とされ、音楽とともに街全体が光に包まれます。見る位置によって聞こえる音の迫力やキャラクターとの距離も変わるので、「キャラクターを近くで見たい」「写真を撮りたい」など、自分の目的に合わせて場所を選ぶとより楽しめます。
夜のパレードは、ディズニーランドの1日の締めくくりにぴったりのエンターテイメントです。幻想的な光と音楽の世界に包まれて、まるで夢の中にいるような時間を過ごしてくださいね。
ディズニーランドに昼のパレードはある?
東京ディズニーランドでは、昼の時間帯に「ディズニー・ハーモニー・イン・カラー」という華やかなデイパレードが行われています。カラフルなフロートとたくさんのキャラクターたち、そしてエネルギッシュなダンサーさんたちが登場する、明るくにぎやかなパレードです。音楽に合わせてキャラクターたちが踊りながら進む姿は、見ているだけで元気をもらえますよ。

このパレードでは、ディズニー映画の世界をテーマにした複数の「ユニット(フロート)」が登場します。ミッキー&フレンズをはじめ、ラプンツェルやベイマックスなど人気キャラクターが勢ぞろい。それぞれの世界観に合わせて音楽や演出が変わるので、まるで映画を観ているような気分で楽しめるのが特徴です。
また、時期によっては特別バージョンのパレードが登場することもあります。ハロウィーンの時期には「ザ・ヴィランズ・ハロウィーン“Into the Frenzy”」、クリスマスの時期には「トイズ・ワンダラス・クリスマス!」など、季節ごとの限定パレードが開催されるんです。季節ごとにテーマや音楽、キャラクターの衣装が変わるので、何度訪れても新しい発見がありますよ。
鑑賞スタイルも選べます。自由に観られるエリアのほかに、有料の「プレミアアクセス」や「バケーションパッケージ専用エリア」が設定される日もあります。小さなお子さんがいる方や、できるだけ待ち時間を短くしたい方には、指定席でゆったり観る方法もおすすめです。自由鑑賞の場合は、開始の30〜60分前には場所を確保しておくと安心ですよ。
昼のパレードは太陽の光に包まれて行われるので、写真を撮るのにもぴったり。キャラクターの表情や衣装のきらめきがしっかり写って、思い出に残る素敵な一枚になります。
昼のパレードは、ディズニーランドならではの楽しみ方のひとつ。色と光と音楽があふれる時間を、ぜひ心ゆくまで楽しんでくださいね。
ディズニーランドの昼のパレードの時間

ディズニーランドの昼のパレード「ディズニー・ハーモニー・イン・カラー」は、原則として1日1回、約45分間行われます。パレードルートを通過する形式のため、スタートから最後尾が通り過ぎるまでにかかる時間を含めて45分ほどの構成になっています。
開始時刻は季節やイベントによって変わりますが、13時台から15時台の間で設定されることが多いです。たとえば春や秋は13時30分ごろ、夏場は気温の関係で少し遅めの17時台に始まることがあります。パークの公式アプリでは当日のスケジュールを確認できるので、入園後にチェックしておくと安心ですよ。
また、昼のパレードを撮影したい方は、太陽の位置を意識するのがポイントです。順光で撮影するとフロートやキャラクターの色が鮮やかに映りますし、逆光を利用すると光の輪郭が幻想的に写ることもあります。トゥモローランド側は順光になりやすく、シンデレラ城前は午後になるとやや逆光気味になる傾向があるので、写真を撮りたい方は時間帯と立ち位置を意識してみてください。
ただし、天候によっては注意が必要です。雨天の場合は安全のために中止になることがあり、風が強い日はフロートの演出やキャラクターの登場が一部変更される場合もあります。そうした情報は、東京ディズニーリゾート公式アプリでリアルタイムに確認できます。
ハーモニー・イン・カラーの時間については、下の記事で詳しく解説しています。よかったら参考にしてください。
まとめ:ディズニーシーの夜のパレードの実態を総括
- ディズニーシーの夜はパレードではなく水上ショーが中心
- 夜のショーはメディテレーニアンハーバーで行われる
- 夜のショーはおおよそ19時台に1日1回の上演
- ショーの上演時間は約30分で見応えたっぷり
- 見る場所によって迫力や雰囲気の違いを楽しめる
- 花火は1日1回約5分で20時台に行われることが多い
- 強風や雨の影響で花火が中止になる日もある
- 今日の花火の時間は公式アプリで確認すると安心
- ディズニーランドでは夜のパレードが開催されている
- エレクトリカルパレードは通過型で進んでいく構成
- 夜のパレードの開始時刻は季節ごとに変わる傾向
- 昼の時間帯にはカラフルなパレードも楽しめる
- 昼のパレードは約45分で午後の時間帯に実施される
- 天候によりパレードが中止や短縮になる場合がある
- シーは夜のショーをランドは夜昼のパレードを満喫できる
管理人からのひとこと
ディズニーシーの夜って、昼間とはまた違う魔法に包まれていますよね。静かなハーバーに広がる音楽と光の演出は、まさに夢の世界そのもの。パレードのように動き回る華やかさではなく、ゆったりとした幻想的な時間が流れるのがシーの魅力だと思います。
もし時間に余裕があるなら、ランドとシーで夜のショーやパレードを見比べてみてください。同じ夜でも、感じる“感動のかたち”がまったく違うはずです。あなたにとって最高の夜が見つかりますように。