ディズニーランドのコインロッカーが埋まる時間と空き状況完全ガイド

ディズニーランドのコインロッカーが埋まる時間と空き状況完全ガイド

ディズニーランドに遊びに行くとき、大きな荷物をどうするかは多くの人が悩むポイントです。特にコインロッカーの埋まる時間が気になって調べている方は、入園前からロッカーが使えるかどうか不安を感じているのではないでしょうか。実際に、朝の時間帯はすぐに埋まりやすく、コインロッカーの空き状況を事前に把握できないことが多いのが現実です。

また「コインロッカーは予約できる?」と疑問に思う人も少なくありませんが、基本的にディズニーランドやその周辺のコインロッカーは先着順での利用となります。だからこそ「コインロッカーの場所」を把握しておくことが大切です。パーク内には手荷物やお土産向けのロッカーが、パーク外にはキャリーケース対応の大きなロッカーがあり、用途によって使い分ける必要があります。

さらに、手荷物預かり所を利用すれば、ホテルまで荷物を運んでもらえるサービスもあり、必ずしもロッカーに頼る必要はありません。料金も気になるところですが「コインロッカーの値段」はサイズによって異なり、小型から大型、さらにキャリーケース専用まで幅広く用意されています。利用時間についても「何時まで使えるか」を理解しておかないと、閉園後に慌てることになりかねません。

特に旅行時にはキャリーケースを持参する方が多く、「キャリーケースは入れられるか」も重要な確認ポイントです。もしコインロッカーが空いてない時はどうすればよいかについても、舞浜駅やイクスピアリなどの穴場を知っておけば安心です。

この記事では、ディズニーランドのコインロッカーを賢く利用するために知っておきたい情報をまとめました。混雑日でも慌てずに荷物を預け、快適にパークを楽しめるように、ぜひ参考にしてください。

この記事で分かること

  • コインロッカーが埋まる時間帯や空き状況の傾向を理解できる
  • コインロッカーは予約できるかどうかを理解できる
  • パーク内外のロッカーの場所やサイズを理解できる
  • 空いていない時の代替手段や手荷物預かり所を理解できる
スポンサーリンク

ディズニーランドのコインロッカーの埋まる時間の傾向とは

この章の見出し
  • コインロッカーの空き状況を確認する方法
  • コインロッカーは予約できる?事前対策を解説
  • コインロッカーが空いてない時はどうすればいい?
  • 手荷物預かり所の活用方法について
  • 何時まで使えるか利用時間の目安

コインロッカーの空き状況を確認する方法

コインロッカーの空き状況を確認する方法
コインロッカー(出典:東京ディズニーリゾート公式

ディズニーランドに到着してから「コインロッカーが空いていない…」と慌てたくはないですよね。とはいえ、コインロッカーの空き状況を出発前にオンラインで確認する方法は、実は用意されていません。東京ディズニーリゾートの公式サイトやアプリでも、ロッカーのリアルタイムな空き情報は公開されていないのが現状です。

そこで大切なのが、現地での確認と、あらかじめ「空きやすいロッカーの場所」を知っておくことです。例えば、ディズニーランドのエントランス付近や舞浜駅構内にあるロッカーは利用者が多いため、朝の早い時間から埋まってしまうことが多い傾向にあります。一方で、バスターミナルの裏手や、舞浜駅1階の奥まった場所に設置されているロッカーは、比較的空いている時間が長く続きます。

このように、どこが混みやすく、どこが穴場かを知っておくと、現地での対応がスムーズになります。また、キャストさんに尋ねると、その時点でのおすすめの空きロッカー場所を教えてもらえることもあります。

なお、ロッカーによって対応しているサイズが異なるため、空きがあっても自分の荷物が入らない場合もあります。スーツケースなど大きな荷物を持っている場合は、特大サイズや超大型サイズが設置されているロッカーの位置を事前に調べておくのがおすすめです。

つまり、空き状況は現地でしか確認できないものの、事前の知識と少しの工夫で混雑を避けることは可能です。余裕を持って出発し、早めに荷物を預ける行動が安心につながります。

コインロッカーは予約できる?事前対策を解説

「ロッカーを確保したいから、予約しておきたい」そう考える方は多いかもしれません。しかし残念ながら、ディズニーランドおよびその周辺に設置されているコインロッカーは予約制ではありません。すべて先着順での利用となっており、空いているロッカーをその場で使用するシステムです。

ただし、事前対策ができないわけではありません。むしろ、予約ができないからこそ、前もって準備しておくことがとても大切です。例えば、開園前にパーク周辺に到着しておくことで、混雑前にロッカーを利用できる可能性が高まります。特に土日祝日やイベント開催日などは、朝7時台には埋まってしまう場所もあるため、できるだけ早めの行動を心がけましょう。

また、舞浜駅やイクスピアリ内のロッカーは、パークの混雑とは少しタイミングがずれているため、穴場として使えることがあります。とくに舞浜駅1階のバスターミナル側や、イクスピアリの営業時間外にあたる時間帯は空きが目立ちます。

さらに、宿泊者であれば、ホテルの荷物預かりサービスを活用するのも有効です。東京ディズニーリゾート・ウェルカムセンターでは、荷物をホテルに無料配送してくれるサービスがあり、ロッカーが不要になるケースもあります。

ウェルカムセンター
ウェルカムセンター(出典:東京ディズニーリゾート公式

このように、ロッカー自体の予約はできませんが、事前に情報を整理しておけば、混雑を避けながらスムーズに荷物を預けることができます。安心してパークを楽しむためにも、前日のうちに預け先の候補をいくつか考えておくと安心です。

コインロッカーが空いてない時はどうすればいい?

もしも到着してすぐ、すべてのロッカーが埋まっていたとしたら、焦ってしまうかもしれません。ただし、落ち着いて対応すれば、代替手段はいくつか用意されています。

まず最初に試したいのは、少し離れた場所のロッカーを探すことです。舞浜駅の1階やイクスピアリ内には、観光客の流れとずれている時間帯に空きが出ることが多く、狙い目となります。特に、舞浜駅のバスターミナル側にあるロッカーの奥の方は利用者が少なく、穴場として知られています。

次に検討できるのが「臨時のキャリーケース預かり所」の利用です。混雑が予想される日には、パーク外に特設の預かりスペースが設けられることがあり、タイヤ付きの荷物を1,500円で預けることができます。ただし、いつも設けられているわけではないので注意が必要です。

さらに、宿泊者であればホテルの荷物配送サービスを使うのも手です。舞浜駅前のウェルカムセンターでスーツケースを預けると、そのまま宿泊先のホテルへ届けてくれるサービスがあります。帰りもホテルから駅へ配送してくれる有料サービスを利用すれば、パーク滞在中は完全に身軽な状態で過ごせます。

このように、ロッカーがすべて埋まっていても対応策は複数あります。あらかじめ「もしも」の場面を想定しておくだけで、慌てることなくディズニーを楽しむ準備が整います。どの方法を選ぶにせよ、早めの行動がカギとなるでしょう。

手荷物預かり所の活用方法について

ディズニーランド周辺には、コインロッカー以外にも手荷物を預けられる場所がいくつかあります。特に便利なのが、宿泊者向けに用意されている「手荷物預かり所」や荷物配送サービスです。これらを上手に活用することで、コインロッカーに頼らず、より快適にパークを楽しむことができます。

まず注目したいのは、舞浜駅に隣接する「東京ディズニーリゾート・ウェルカムセンター」です。ここでは、ディズニーホテルやオフィシャルホテルに宿泊する方を対象に、荷物を無料でホテルまで届けてくれるサービスが提供されています。チェックイン前にスーツケースなどを預けてしまえば、パーク内を身軽に移動できるのが大きなメリットです。

また、チェックアウト後には「ステーションデリバリーサービス」という有料オプションも利用できます。ホテルから舞浜駅まで荷物を届けてもらえるため、最後まで手ぶらで過ごすことが可能になります。

さらに、ディズニーセレブレーションホテルに宿泊する場合は、ボン・ヴォヤージュ1階の「荷物配送カウンター」でバゲッジデリバリーサービスを使うこともできます。こちらは有料ですが、ロッカーの空き状況を気にせずに済むという点で、安心感が得られます。

このように、手荷物預かり所をうまく活用すれば、荷物の管理に気を取られることなく、ディズニーでの時間を思いきり楽しむことができます。

何時まで使えるか利用時間の目安

コインロッカーや手荷物預かり所を利用する際に気になるのが「何時まで使えるのか」という点です。利用時間の制限を知らずにロッカーを使ってしまうと、後で慌てることになりかねません。

ディズニーランドとディズニーシーに設置されているコインロッカーは、基本的に開園から閉園までの当日限りの利用となっています。つまり、パークの営業時間内であれば自由に荷物の出し入れは可能ですが、翌日にまたがっての利用はできません。夜遅くまで遊ぶ予定がある場合は、ロッカーの位置や閉園時間を事前にチェックしておくと安心です。

舞浜駅やイクスピアリに設置されているロッカーについては、場所によって利用時間が異なります。例えば、舞浜駅の改札内ロッカーは始発から終電までの利用が可能です。一方、改札外にある一部のロッカーは24時間対応となっており、最長で3日間まで連続利用できるものもあります。ロッカーの種類によっては、電子マネーに対応しているタイプもあるので、用途に応じて使い分けると便利です。

イクスピアリ
IKSPIARI(出典:イクスピアリ公式

一方、イクスピアリ内のロッカーは、施設の営業時間に合わせて動いており、平日は10時から、土日祝は8時から利用可能です。閉館時間に近づくと、館内放送でロッカー回収のアナウンスが入ることもあります。

このように、場所によって利用できる時間帯は大きく異なります。うっかり日をまたいでしまうと、ロッカーの中に入れた荷物が取り出せなくなる場合もありますので、くれぐれも注意してください。

スポンサーリンク

ディズニーランドのコインロッカーの埋まる時間を避けるコツ

この章の見出し
  • コインロッカーの場所をエリア別に紹介
  • パーク内のロッカー事情と注意点
  • パーク外のロッカーは穴場が多い!
  • コインロッカーの値段とサイズの目安
  • キャリーケースは入れられるかサイズ確認
  • 混雑日に使える裏ワザと臨時対応

コインロッカーの場所をエリア別に紹介

ディズニーリゾートのコインロッカーは、パーク内外に数多く点在しています。ただし、それぞれ設置されている場所やサイズ、空き状況に違いがあるため、どこにあるかを把握しておくと非常に便利です。ここでは、エリア別に主なコインロッカーの設置場所を紹介します。

まずはパーク内です。ディズニーランドのロッカーはエントランスを入ってすぐ、ワールドバザール手前の広場に左右1カ所ずつあります。ここではS・M・Lサイズのロッカーが設置されており、ちょっとした手荷物やお土産を預けるのに適しています。大きなスーツケースは入らないため、大型荷物の場合はパーク外のロッカーを使う必要があります。

次にパーク外のロッカーです。こちらは舞浜駅、バスターミナル、プロムナードギフト付近など、全部で6カ所ほどあります。特に注目したいのは、舞浜駅からディズニーランドへ向かうスロープ付近にある「XXLサイズ専用ロッカー」です。ここはキャリーケースに対応しており、大型荷物を持っている人にとっては貴重な選択肢となります。

さらに、舞浜駅構内および駅周辺にも複数のロッカーがあります。駅の1階バスターミナル側には人目につきにくい奥まったロッカーがあり、意外と空いていることが多いです。特に④番付近のロッカーは利用者が少なく、穴場として知られています。

また、イクスピアリ内にもロッカーが設置されており、ショッピングや食事を楽しむ前後に使うのに便利です。1階と2階に2カ所ずつあり、営業時間内であれば誰でも利用可能です。ここはハロウィンなどのイベント期間を除けば、比較的空きがある傾向にあります。

このように、コインロッカーの設置場所は非常に多く、それぞれの特徴を知っておくことで、当日の移動や荷物管理が格段にラクになります。混雑しがちなエントランス付近だけでなく、少し離れた場所も選択肢に入れておくのがおすすめです。

パーク内のロッカー事情と注意点

ディズニーランドのパーク内には、手荷物やお土産などを一時的に預けるのに便利なコインロッカーが用意されています。ただし、設置場所やロッカーの種類には制限があるため、利用の際にはいくつか注意が必要です。

まず、設置されている場所についてですが、ディズニーランドではエントランスを入ってすぐ、ワールドバザール手前の左右に1か所ずつ配置されています。目印はアーチ型の入り口と、併設されたトイレです。場所が比較的わかりやすいため、多くのゲストが利用しています。

次にロッカーのサイズについてですが、パーク内にあるのはS・M・Lサイズの3種類のみです。そのため、大型のスーツケースやベビーカー、長尺物(傘・三脚など)は収納できません。こうした大きな荷物はパーク外のロッカーやホテルの荷物預かりサービスを利用する必要があります。

また、パーク内のロッカーは現金のみ対応(記事執筆時点)となっており、電子マネーやクレジットカードは使えません。近くに両替機は設置されていますが、使用できるのは1,000円札までなので、事前に小銭を準備しておくと安心です。

さらに、利用時間は開園から閉園までの当日限りです。翌日以降にまたがる利用はできないため、帰る前には忘れずに荷物を取り出しましょう。一度ロックを解除すると再び料金が発生するシステムのため、出し忘れがないかしっかり確認してから鍵をかけるようにしてください。

このように、パーク内のロッカーはとても便利な一方で、大型荷物の収納や支払い方法には制限があります。ちょっとした荷物やお土産を預ける場として活用するのがベストです。

パーク外のロッカーは穴場が多い!

ディズニーランドの周辺には、パーク外にも多くのコインロッカーが点在しています。混雑時や開園直後など、パーク内のロッカーがすでに埋まっている場合には、パーク外ロッカーが強い味方になります。

特におすすめしたいのが、舞浜駅1階にあるロッカーです。バスターミナル側の奥に設置されており、パークから少し距離がある分、利用者が少なく比較的空きがあるのが特徴です。駅の改札から出てすぐの場所にあるため、アクセスもしやすく、帰り道にも立ち寄りやすいのがメリットです。

また、舞浜駅からディズニーランドへ向かうスロープの途中にも、XXLサイズ専用ロッカーが設置されています。キャリーケースやゴルフバッグなどの大きな荷物を預けたい場合には、非常に便利です。こちらも人の流れから少し外れた場所にあるため、空いている可能性が高くなります。

さらに、イクスピアリの1階と2階にも複数のロッカーがあります。こちらは施設の営業時間に合わせて利用できますが、パークとは動線が異なるため、比較的空きが残っていることが多い穴場です。ショッピングや食事のついでに使えるのも魅力的ですね。

加えて、パークの混雑が予想される日には、臨時の手荷物預かり所が設置されることもあります。これにはタイヤ付きの荷物のみ預けられるという条件があるものの、確実に預け先を確保できるという点では安心材料になります。

このように、パーク外のロッカーには「空きやすい・サイズが豊富・アクセスしやすい」といった利点があり、特に混雑日には非常に重宝される存在です。パーク内だけにこだわらず、選択肢を広げておくことで、より快適にディズニーを楽しむことができます。

コインロッカーの値段とサイズの目安

ディズニーリゾートのコインロッカーは、用途に合わせてサイズが細かく分かれており、それぞれ料金も異なります。事前に大きさと値段を把握しておくと、当日の荷物管理がスムーズになります。

サイズ外寸(cm)料金(1日あたり)主な用途・特徴設置場所の傾向
Sサイズ約29×36×42400円財布・小物・お土産などパーク内・外に多数あり
Mサイズ約37×36×42 または 57500円小型キャリーケース・スポーツバッグなどパーク内・外にあり
Lサイズ約50×36×42600円小型スーツケース・大きめのお土産などパーク内・外にあり
XLサイズ約77×36×57800円大型スーツケース・傘・三脚など主にパーク外に設置
XXLサイズ約117×36×57800円超大型スーツケース・ゴルフバッグなどパーク外の一部に限定
超大型約115×52×65(舞浜駅等)1,000円非常に大きな荷物(特大スーツケースなど)舞浜駅の改札外・バスターミナル側

まず最も小さいSサイズは、約29×36×42cmで、料金は400円です。財布・カメラ・お土産など、ちょっとした小物を預けるのに適しています。パーク内外どちらにも設置されており、数も比較的多めです。

次にMサイズは、2種類の大きさがあります。ひとつは約37×36×42cm、もうひとつは約37×36×57cmで、どちらも500円です。スポーツバッグや小型のキャリーケースが入るサイズ感で、使い勝手の良さから人気があります。

Lサイズになると、約50×36×42cmで600円。小型のスーツケースやぬいぐるみなどの大きめのお土産が入る容量があります。手荷物が多いファミリー層にも適したサイズです。

さらに大きなXLサイズ(約77×36×57cm)とXXLサイズ(約117×36×57cm)もあり、どちらも800円で利用可能です。ただし、これらのサイズはパーク外の限られた場所にしか設置されていないため、大型荷物を預けたい場合は場所の下調べが欠かせません。

一方、舞浜駅にはさらに大きなロッカーもあり、超大型サイズ(約115×52×65cm)で1,000円という選択肢もあります。大型のスーツケースを持って訪れる方にとっては、これらのパーク外ロッカーがとても便利です。

このように、ロッカーは荷物のサイズに合わせて幅広く用意されています。選び方を間違えると「入らない!」ということにもなりかねないため、自分の荷物の大きさを事前に確認しておくことが大切です。費用は1日ごとの料金となっているため、日をまたいでの利用が必要な場合は、駅や商業施設側のロッカーを活用するのがおすすめです。

キャリーケースは入れられるかサイズ確認

ディズニーランドに訪れる際、大きなキャリーケースを持っていると「これってロッカーに入るのかな?」と不安に感じる方もいるでしょう。実際、パーク内外のコインロッカーにはサイズ制限があるため、事前の確認が重要です。

まず知っておきたいのは、パーク内のロッカーにはキャリーケースは基本的に入りません(そもそも、キャリーケースはパーク内に持ち込むこともできません)。設置されているのはS・M・Lサイズまでで、収納できるのはせいぜい小型のボストンバッグやお土産袋程度です。スーツケースやキャリーケースのような大きな荷物を預けるには、パーク外のXL・XXL・超大型ロッカーを利用する必要があります。

例えば、XLサイズのロッカーは約77×36×57cm、XXLサイズは約117×36×57cmです。これらのサイズであれば、多くのキャリーケースは問題なく収納できます。ただし、持っているスーツケースが海外旅行用のような超大型サイズであれば、舞浜駅の改札外にある超大型ロッカー(約115×52×65cm)を選ぶと安心です。

また、収納の際はキャスターが突き出しているタイプのキャリーケースや、ハードタイプの頑丈なものだと寸法ギリギリになることがあります。測ってみたら入らなかった…という事態を避けるためにも、あらかじめ自宅でサイズを確認しておくことをおすすめします。

こうして考えると、単に「ロッカーがある」という情報だけでは不十分で、サイズと設置場所の両方を照らし合わせて判断することがとても大切です。大きな荷物を持っている方は、パークに向かう前にロッカーサイズの目安と場所を調べておくだけで、ずいぶんスムーズに行動できます。

混雑日に使える裏ワザと臨時対応

ディズニーランドは季節やイベントによっては、朝早くから非常に混雑することがあります。特に土日や大型連休、ハロウィン・クリスマスといった人気イベント期間中は、開園前から多くのゲストがロッカーに殺到するため、空きがなくなってしまうことも珍しくありません。

そこで、混雑日に役立つ裏ワザを2つ紹介します。

まず最初に意識したいのは、空きやすい場所を狙うことです。例えば舞浜駅1階のバスターミナル奥にあるロッカーは、あまり目立たない位置にあるため、他のロッカーよりも空きが出やすい傾向にあります。また、舞浜駅~エントランスへ続くスロープの途中にあるロッカーも、見落とされがちなので穴場です。

次に、ロッカー以外の手段を利用するのも有効です。たとえば、ディズニー直営ホテルや提携ホテルに宿泊する方であれば、舞浜駅のウェルカムセンターで荷物を預けると、ホテルまで無料で配送してくれるサービスが利用できます。これを活用すれば、ロッカー探しの手間を省くことができ、パーク入園後も手ぶらで快適に過ごせます。

このように、混雑日は「早く来れば大丈夫」というわけでもなく、状況に応じた柔軟な対応と事前準備がカギになります。複数の選択肢を用意しておくだけで、焦ることなく1日をスタートできますよ。

ディズニーランドのコインロッカーが埋まる時間を知って快適な旅を!

  • ロッカーの空き状況はオンラインで確認できない
  • エントランス付近のロッカーは早朝から埋まりやすい
  • 舞浜駅1階奥やバスターミナル裏手は空きが出やすい
  • キャストに尋ねると空き状況を教えてくれることがある
  • ロッカーはすべて先着順で予約不可
  • 土日祝やイベント日は朝7時台に埋まることもある
  • 舞浜駅やイクスピアリのロッカーは穴場になりやすい
  • ディズニーホテル利用者はウェルカムセンターの荷物配送が便利
  • 臨時の手荷物預かり所が設置される日もある
  • ロッカーはサイズによって対応できる荷物が異なる
  • パーク内のロッカーは小型サイズのみ設置
  • パーク外にはXL・XXL・超大型ロッカーがある
  • 舞浜駅には24時間利用できるロッカーもある
  • イクスピアリ内ロッカーは施設営業時間に準じて利用可能
  • 混雑日に備えて預け先を複数決めておくと安心

管理人からのひとこと

ディズニーランドのコインロッカーって、意外と「どこにあるの?」「空いてるかな?」と不安になりますよね。特に遠方から来られる方は荷物が多いので気になるのではないでしょうか。スーツケースを抱えたまま並ぶのは大変なので、事前に場所やサイズを知っておくとかなり安心できます。

私自身も経験がありますが、ちょっとしたコツを知っているだけで「荷物どうしよう…」という焦りがなくなります。例えば舞浜駅やイクスピアリのロッカーを覚えておくと、いざという時に本当に助かりますよ。

ディズニーは一日中歩き回るので、できるだけ身軽にして楽しむのが一番です。この記事を読んでくれたあなたが、ロッカー探しに振り回されずにパークを満喫できますように!

タイトルとURLをコピーしました