ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテのメニュー徹底ガイド2025

ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテのメニュー徹底ガイド2025

東京ディズニーシーの人気レストラン「ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ」は、イタリアンを気軽に楽しめるスポットとして多くのゲストに親しまれています。この記事では、ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテのメニューに関する情報を中心に、モバイルオーダーの使い方やモバイルオーダー以外の予約は可能かどうか、予約なしで並んだ時の待ち時間の目安など、気になるポイントを網羅的に紹介します。

レストランの場所やアクセス方法、テラス席の予約は可能かという疑問、さらにテイクアウトの可否やラストオーダーが何時から何時までなのかといった実用的な情報も盛り込んでいます。加えて、このレストランならではのバッググラウンドストーリーにも触れ、世界観をより深く味わえるよう解説しています。

もちろん、訪れる前に知っておきたいおすすめメニューやメインディッシュ、軽食として便利なサイドメニューやデザート、そしてソフトドリンク・アルコールのラインナップも具体的に紹介。さらに、実際に訪れた際の私の利用法・楽しみ方についてもシェアします。

これから訪れる方にとって、メニュー選びや過ごし方のヒントとなるよう、わかりやすく丁寧にまとめました。ザンビーニでの食事をより楽しく、快適にするためのガイドとして、ぜひ参考にしてください。

この記事で分かること

  • 提供されている全メニューの種類と特徴
  • モバイルオーダーや予約の可否と活用法
  • 混雑状況や待ち時間の目安
  • レストランの場所や背景ストーリー

ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテのメニューを紹介

この章の見出し
  • 最新!「SUNNY SUNNY Summer」フードスーベニア
  • おすすめメニューとその魅力
  • 人気のメインディッシュ一覧
  • サイドメニュー・デザートで軽食も楽しめる
  • ソフトドリンク・アルコールの種類

最新!「SUNNY SUNNY Summer」フードスーベニア

まずは、2025年夏限定で楽しめる「SUNNY SUNNY Summer」フードスーベニアのラインナップと価格をご紹介します。

商品名価格備考・販売期間
レモンソーダ&トロピカルフルーツゼリー¥5502025年7月1日~9月15日
レモンソーダ&トロピカルフルーツゼリー(スーベニアカップ付き)¥1,200同上
バニラミルクムース&マドレーヌ¥550同上
バニラミルクムース&マドレーヌ(スーベニアプレート付き)¥1,200同上
グミキャンディー(ミニスナックケース付き)¥1,200同上
スーベニアランチケース(対象メニューにプラス)+¥1,400同上
スーベニアタンブラー(対象メニューにプラス)+¥1,900同上

ここからは、それぞれのメニューやスーベニアの特徴を詳しく解説していきます。

レモンソーダ&トロピカルフルーツゼリー」は、夏らしさ満点の爽やかなドリンクスイーツです。炭酸のきいたレモンソーダに、色とりどりのフルーツゼリーが入っており、見た目も涼しげ。暑い日のおやつにぴったりの一品といえるでしょう。

レモンソーダ&トロピカルフルーツゼリー
レモンソーダ&トロピカルフルーツゼリー(出典:東京ディズニーリゾート公式サイト

スーベニアカップ付きバージョンでは、可愛らしいカップに入れて提供されます。このカップには、夏を楽しむディズニーキャラクターたちのイラストがデザインされており、持ち帰ったあとも小物入れなどに再利用できます。

レモンソーダ&トロピカルフルーツゼリー、スーベニアカップ付き
レモンソーダ&トロピカルフルーツゼリー、スーベニアカップ付き(出典:東京ディズニーリゾート公式サイト)

次に紹介するのは「バニラミルクムース&マドレーヌ」です。ふんわりとした食感のムースと、しっとり甘いマドレーヌの組み合わせが特徴で、小さなお子さまから大人まで楽しめるスイーツとなっています。

バニラミルクムース&マドレーヌ
バニラミルクムース&マドレーヌ(出典:東京ディズニーリゾート公式サイト)

こちらもスーベニア付き(プレート)を選ぶと、チップとデールが描かれたポップなデザインのプレートがもらえます。見た目のかわいさはもちろん、食卓や飾り用としても活躍するアイテムです。

バニラミルクムース&マドレーヌ、スーベニアプレート付き
バニラミルクムース&マドレーヌ、スーベニアプレート付き(出典:東京ディズニーリゾート公式サイト)

さらに、パークで人気の「グミキャンディー(ミニスナックケース付き)」も販売されています。ケースはアイスクリームをモチーフにした夏限定デザインで、持ち運びにも便利。グミを食べ終えた後も、小物やキャンディーを入れて使えるのが魅力です。

グミキャンディー
グミキャンディー(出典:東京ディズニーリゾート公式サイト)

そして、夏気分をさらに盛り上げてくれるのが「スーベニアランチケース」と「スーベニアタンブラー」です。いずれも対象メニューに追加料金でつけられるアイテムで、ランチケースには夏をイメージしたイラストが散りばめられ、タンブラーにはチップとデールが描かれています。

スーベニアランチケース
スーベニアランチケース(出典:東京ディズニーリゾート公式サイト)
スーベニアタンブラー
スーベニアタンブラー(出典:東京ディズニーリゾート公式サイト)

これらのスーベニアは、数量限定であることが多く、人気が集中すると早期終了となる可能性もあります。気になる方は、早めにチェックしておくと安心です。

言ってしまえば、この夏の「SUNNY SUNNY Summer」シリーズは、食べておいしいだけでなく、持ち帰っても楽しめるラインナップがそろっています。ディズニーシーでの思い出に、ぜひひとつ手にしてみてはいかがでしょうか。

おすすめメニューとその魅力

以下は、ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテで今夏おすすめされているメニューとその価格一覧です。

商品名価格備考・販売期間
ザンビーニのおすすめセット¥1,9702025年7月1日~9月30日
冷製パスタ(シーフードのトマト&豆乳ソース)¥1,200同上(セットにも含まれる)
ストロベリーパンナコッタ¥6002025年4月7日~9月30日
スパークリングドリンク(パイナップル&ココナッツ風味)¥7002025年4月7日~9月15日

この中でも特に注目したいのが、「ザンビーニのおすすめセット」です。食事・デザート・ドリンクがバランスよく組み合わされており、ボリュームと満足感のある一皿になっています。パークで1日遊ぶ中、落ち着いてしっかり食べたいときにぴったりです。

ザンビーニのおすすめセット
ザンビーニのおすすめセット(出典:東京ディズニーリゾート公式サイト

セットのメインとなる「冷製パスタ」は、エビやあさりなどのシーフードをトマト&豆乳ソースでさっぱりとまとめた一品。暑い日でも食が進むように工夫されていて、重たすぎず、それでいて食べ応えのある味わいです。

デザートには「ストロベリーパンナコッタ」が付きます。なめらかなパンナコッタにストロベリーの甘酸っぱさがアクセントとなり、食後の口直しにも最適。甘すぎず、最後まで楽しめるデザートです。

セット以外で注目されているのが、「スパークリングドリンク(パイナップル&ココナッツ風味)」です。炭酸のシュワっとした清涼感に、南国を思わせるパイナップルとココナッツの甘さが加わり、夏のパーク散策にぴったりのドリンクになっています。

スパークリングドリンク(パイナップル&ココナッツ風味)
スパークリングドリンク(出典:東京ディズニーリゾート公式サイト)

一方で、冷製パスタ単品やデザート単品でも購入できるため、食事の時間を短く済ませたい方にも対応しています。自分のスケジュールや空腹具合に合わせて選べるのは、嬉しいポイントです。

ただし、これらのメニューはいずれも期間限定のため、訪問時期によっては提供が終了している可能性があります。来園前に公式アプリや公式サイトで提供状況を確認しておくと安心です。

こうして見てみると、味だけでなく季節感や手軽さも意識したラインナップになっており、どの世代でも楽しめる構成になっています。パークの雰囲気に浸りながら、ザンビーニでちょっと贅沢なひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。

人気のメインディッシュ一覧

まずは、ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテで提供されているメインディッシュの一覧と価格をまとめてご紹介します。

メニュー名価格
ミートボール・スパゲッティ¥1,200
スパゲッティ、ベジタブルソース¥1,200
シーフードピッツァ(エッグ&サーモントラウト)¥1,400
ロングピッツァ(トマト&バジル)¥960

このレストランのメインディッシュは、イタリアンをベースにしたラインナップとなっており、どれも気軽に楽しめるのが特徴です。

ミートボール・スパゲッティ」は、見た目のインパクトと食べ応えが魅力です。大きめのミートボールが3つもトッピングされていて、濃厚なトマトソースと相性抜群。子どもから大人まで広く好まれる味わいで、ディズニーでしっかりエネルギー補給したい方にぴったりです。

ミートボール・スパゲッティ
ミートボール・スパゲッティ(出典:東京ディズニーリゾート公式サイト

スパゲッティ、ベジタブルソース」は、動物性原材料(肉・魚介・卵・乳など)を使っていないメニューで、ベジタリアンの方やアレルギーに配慮が必要な方に選ばれています。やさしい味つけながら、野菜の旨みがしっかり引き出されており、満足感もあります。

スパゲッティ、ベジタブルソース
スパゲッティ、ベジタブルソース(出典:東京ディズニーリゾート公式サイト)

シーフードピッツァ(エッグ&サーモントラウト)」は、魚介の旨味をしっかり感じられる贅沢な一品です。サーモン、エビ、ホタテといった具材に、かわいらしいミッキー型のゆで卵が添えられているのも見逃せないポイント。ピザ生地はもちもちで、食べ応えがあります。

シーフードピッツァ(エッグ&サーモントラウト)
シーフードピッツァ(出典:東京ディズニーリゾート公式サイト)

ロングピッツァ(トマト&バジル)」は、片手でも食べやすい細長い形状が特徴です。バジルの香りが豊かで、軽食にもぴったり。価格も¥1,000以下とリーズナブルなので、食べ歩き感覚で楽しむ方にもおすすめです。

ロングピッツァ
ロングピッツァ(出典:東京ディズニーリゾート公式サイト)

こうして見てみると、どのメニューも味・見た目・ボリュームのバランスがとれており、家族連れから友人同士まで幅広いシーンに対応しています。どれにしようか迷ったときは、まずミートボール・スパゲッティかシーフードピッツァを試してみると満足度が高いかもしれません。

サイドメニュー・デザートで軽食も楽しめる

ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテでは、メインディッシュだけでなく、軽く食べられるサイドメニューやスイーツも充実しています。以下はそのメニューと価格一覧です。

メニュー名価格備考・販売期間
ミックスサラダ(生ハム)¥950通年販売
リトルグリーンまん¥400通年販売
リトルグリーンまん(スーベニアケース付き)¥1,250通年販売
ミッキーチュロス(シナモン)¥4502025年6月22日〜販売中

まず「ミックスサラダ(生ハム)」は、しっかりとした野菜に生ハムやかぼちゃ、ドライトマト、ビーンズなどが彩りよく盛り付けられた一皿です。オニオンドレッシングが全体を引き立てていて、さっぱり食べられるのに満足感もあります。メインの付け合わせにはもちろん、単品でも軽食として十分な内容です。

リトルグリーンまん」は、ディズニーファンにはおなじみの人気スイーツ。見た目はかわいいエイリアン型のまんじゅうで、カスタード・ストロベリー・チョコの3種のクリームが1カップに入っています。それぞれ味の違いが楽しめて、シェアにもおすすめです。

リトルグリーンまん
リトルグリーンまん(出典:東京ディズニーリゾート公式サイト

スーベニア付きバージョンは、ユニークなケース付きで価格は1,250円。小物入れとして使えるため、記念にもぴったりです。甘いものを楽しみつつ、お土産感覚でも嬉しい一品といえます。

リトルグリーンまん、スーベニアケース付き
リトルグリーンまん、スーベニアケース付き(出典:東京ディズニーリゾート公式サイト)

そして、ディズニー定番の「ミッキーチュロス(シナモン)」も見逃せません。断面がミッキーの形になっており、見た目も楽しいスイーツ。外はサクサク、中はほんのりもっちりとした食感で、甘すぎないシナモン風味が後を引きます。

ミッキーチュロス(シナモン)
ミッキーチュロス(出典:東京ディズニーリゾート公式サイト)

このような軽食メニューは、アトラクションの合間やショーの待ち時間にちょうどいい量で、子どもや軽く済ませたい大人にも支持されています。一方で、時間帯によっては売り切れになることもあるため、気になるメニューは早めの注文がおすすめです。

どれもザンビーニらしいイタリアンの雰囲気を活かしつつ、ディズニーならではの楽しさをプラスした品ばかり。軽くつまみたいときや甘いものが欲しいときに、ぜひチェックしてみてください。

ソフトドリンク・アルコールの種類

ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテでは、食事と一緒に楽しめるドリンクのバリエーションも豊富にそろっています。以下に、提供されているソフトドリンクとアルコールドリンクの種類と価格を一覧でまとめました。

ドリンク名価格
コーヒー¥360
紅茶¥360
ウーロン茶¥360
アイスコーヒー¥360
アイスウーロン茶¥360
コカ・コーラ¥360
グレープドリンク(山ぶどうブレンド)¥360
午後の紅茶 アップルティーソーダ¥360
ミルク(紙パック)¥190
キリン一番搾り生ビール¥800
白ワイン/赤ワイン(グラス)各 ¥850
スパークリングワイン(グラス)¥1,000

ソフトドリンクは、定番のコーヒーや紅茶から、子どもにも飲みやすいミルクやグレープドリンクまで幅広くそろっています。すべてワンサイズ・均一価格で選びやすく、食事の内容に合わせて自由に選べるのが特徴です。

特に「午後の紅茶 アップルティーソーダ」は、フルーティーな香りと炭酸の爽快感が特徴のユニークなメニューです。甘さ控えめなので、食事と一緒に飲んでも口の中がさっぱりします。

一方、アルコールドリンクも本格的なラインナップです。ディズニーシーならではの特別感のある白ワイン・赤ワインのグラス提供に加え、乾いた喉を潤す「キリン一番搾り生ビール」も人気があります。価格帯はやや高めですが、レストランの雰囲気やハーバーを眺めながらの一杯には十分な価値があります。

また、スパークリングワイン(グラス ¥1,000)は、ちょっとしたお祝い気分や、大人の時間を楽しみたいときにおすすめです。華やかな泡立ちが、特別なディズニーの一日をさらに演出してくれます。

こうして見ると、ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテではドリンクメニューだけでも十分に楽しめます。甘いものが苦手な方や、軽く一杯飲みながらくつろぎたい方にも最適な場所といえるでしょう。ショー待ちの合間や食後のひとときに、自分好みのドリンクでひと息ついてみてください。

ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテのメニュー利用ガイド

この章の見出し
  • モバイルオーダーの使い方と注意点
  • モバイルオーダー以外の予約は可能か
  • 予約なしで並んだ時の待ち時間の目安
  • テラス席の予約は可能か?
  • テイクアウトはできるの?
  • ラストオーダーは何時から何時まで?
  • 場所とアクセスの詳しい情報
  • バッググラウンドストーリー紹介
  • 私の利用法・楽しみ方をシェア

モバイルオーダーの使い方と注意点

ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ
ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ(出典:東京ディズニーリゾート公式サイト

東京ディズニーシーの「ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ」では、スマートフォンから注文できるモバイルオーダーに対応しています。アプリを使えば、レストランの行列に並ぶことなく食事を受け取れるため、時間を有効に使いたい方には便利なサービスです。

モバイルオーダーの流れはとてもシンプルです。まず、東京ディズニーリゾート公式アプリをスマートフォンにインストールしておきましょう。パーク入園後にアプリを開き、対象レストランから「ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ」を選択。利用したい時間帯を指定し、メニューを選びます。その後、支払いを済ませて注文完了となります。指定した時間帯になったらアプリの指示に従って店舗へ向かい、カウンターで受け取るだけです。

ただし、便利な一方で注意点もあります。まず、モバイルオーダーは「パーク入園後」にしか使えません。事前に注文しておくことはできないため、入園したら早めに注文しておくとスムーズです。また、利用時間帯の空き状況によっては、希望時間が選べないこともあります。混雑が予想される時間帯(11時~13時、17時~19時など)は特に早めの確保が重要です。

また、席の予約はできない点にも注意が必要です。モバイルオーダーは「注文と受け取り」をスムーズにするための仕組みであり、席取りまではサポートしていません。同行者がいる場合は、誰かが先に席を探すと効率よく行動できます。

このように、モバイルオーダーは非常に便利なシステムですが、使い方と注意点を把握しておくことで、より快適にパーク内での食事を楽しめます。時間を節約しつつ、お目当てのメニューを確実にゲットしたい方におすすめです。

モバイルオーダー以外の予約は可能か

ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテは、「プライオリティ・シーティング(事前予約)」の対象レストランではありません。そのため、モバイルオーダー以外の方法で席を事前に確保することはできません。つまり、来店して並ぶか、モバイルオーダーを活用するかのどちらかになります。

ディズニーリゾート内には、いくつか予約制のレストランがありますが、ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテはカウンターサービス形式のレストランであり、基本的に自由席スタイルです。そのため、混雑時でも待てば誰でも利用できます。逆に言えば、時間帯や天候によっては席探しが難航する可能性があるため、利用するタイミングを考慮して行動した方が安心です。

言ってしまえば、計画的に動くことが何よりの攻略法です。モバイルオーダーをうまく使いながら、希望の時間に合わせて訪れることで、待ち時間を最小限に抑え、快適に食事を楽しめるようになります。

予約なしで並んだ時の待ち時間の目安

ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテは予約なしでも利用できるレストランのため、ふらっと立ち寄るゲストも多く、特に食事の時間帯には行列ができやすい傾向があります。気になるのは「並んだ場合、どれくらい待つのか」という点ですが、時間帯によってかなり差があります。

一般的に、開園直後や午後2時〜4時の間は比較的空いていることが多く、5~10分ほどの待ち時間で利用できます。一方、ランチタイム(11時半〜13時半)とディナータイム(17時〜19時頃)は非常に混雑します。この時間帯になると、20~40分以上並ぶケースも珍しくありません。特にショー前後はテラス席を狙う人も多く、席の確保が難しくなる傾向があります。

ただし、ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテは約840席という広いキャパシティを持つため、列の進み自体は比較的早めです。また、料理はカウンターでの受け取り式となっており、回転率も良いため、思ったよりも早く案内されることがあります。

このときに気をつけたいのが「席の確保」です。注文を済ませた後に席を探す形になるため、混雑時は座席探しに時間がかかることがあります。複数人で来園している場合は、ひとりが注文している間にもう一人が席を探すなど、分担して行動すると効率的です。

また、暑い日や雨の日は屋内席が早めに埋まる傾向があります。特に2階のテラス席や海側の席は人気が高いため、ショーの時間に近づくとさらに混雑が進みます。タイミングをずらしたり、早めの来店を意識することで、比較的スムーズに食事を楽しむことができます。

テラス席の予約は可能か?

ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテでは、テラス席の事前予約はできません。カウンターサービス形式で、席はすべて自由席となっています。そのため、テラス席を確保したい場合は、自分で早めに来店する必要があります。とくにハーバーに近いテラス席は水上ショーの観覧にも適しており、人気が高いです。

一方、テラス席は先着順で利用でき、空いていれば自由に座ることが可能です。混雑ピーク時には内側の屋内席も選択肢に入れるとよいでしょう。ショーの時間に合わせて訪れる場合、開始1時間前には着席しておくことで、窓側やテラス席の確保率が上がります。とはいえ、天候やその日の混雑状況によっては、理想の席を確保できない可能性もあります。

テイクアウトはできるの?

ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテでは、基本的に「店内で受け取り・店内で飲食」が前提となっており、テイクアウト専用の包装や容器はありません。ただし、メニューの中にはロングピッツァのように片手で食べやすいものがあるため、状況によっては持ち出してパーク内で食べることも不可能ではありません。

ただし、以下の点に注意が必要です。まず衛生面の理由から、食べ物を長時間持ち歩くのは推奨されていません。暑い夏や食中毒のリスクを考えると、購入後はできるだけ早く食べきるようにしてください。また、店内に返品用のトレー返却カウンターがあり、そこを利用してから移動するのがスマートです。

言い換えれば、公式にはテイクアウトが推奨されていないものの、急いで歩き回りたいときや他のアトラクションにすぐ向かいたい場合、状況を見て判断するとよいでしょう。その際は自己責任で衛生対策を心がけ、可能であれば食べ物が入った容器を涼しい場所で保管するなどの工夫があると安心です。

ラストオーダーはいつまで?

ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテのラストオーダー時間は、パークの運営スケジュールに連動しています。営業時間が終了するおよそ30分前が目安ですが、正確な時間は当日のパーク公式アプリやキャストに確認するのが一番確実です。

それからというもの、このレストランは天候や混雑状況によって閉店時間が早まることもあります。例えば荒天時やショー内容変更時などは、臨時で早めにラストオーダーが設定されることがあるため、食事を予定している場合は余裕をもって訪れるのがおすすめです。

なお、モバイルオーダーを利用する際にも注意が必要です。ラストオーダー直前は注文できない時間帯が設定されていることがあるため、公式アプリを開いたときに表示される「注文可能時間」を必ず確認してください。これを理解した上で行動すれば、焦らずに食事の時間を楽しめます。

場所とアクセスの詳しい情報

場所とアクセスの詳しい情報
ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテの場所(出典:東京ディズニーリゾート公式サイト

ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテは、東京ディズニーシーのメディテレーニアンハーバーに位置しています。エントランスを抜けたあと、右手に進むと石畳の坂道が現れます。その坂を上っていくと、やがてイタリアの丘の上に立つような趣のあるレンガ造りの建物が見えてきます。そこが、ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテです。

このレストランは立地の面でも魅力的で、パークの中心部に近いためアクセスしやすく、アトラクションの移動途中で立ち寄るのにも便利です。特に「ソアリン:ファンタスティック・フライト」や「ヴェネツィアン・ゴンドラ」などからは徒歩数分の距離にあります。昼間は観光気分で坂道の雰囲気を楽しみながら向かえますし、夜はライトアップされた建物がとても美しく、写真映えするスポットにもなります。

地図上では、メディテレーニアンハーバーの東側、トランジットスチーマーラインの乗り場近くに位置しており、初めて訪れる方でも迷いにくい場所です。ただし、周囲には同じような外観の建物も多いため、初見では通り過ぎてしまうこともあります。目印としては、建物の外壁にぶどう棚が装飾されている点や、大きなテラス席がある点を意識してみてください。

このように、ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテはアクセスしやすく、パーク散策の途中で立ち寄るのにちょうど良いロケーションにあるため、多くのゲストに親しまれています。

バッググラウンドストーリー紹介

ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテには、東京ディズニーシーらしい丁寧に作り込まれた「物語」が存在します。このレストランは、メディテレーニアンハーバー地域を開拓してきたザンビーニ家の3兄弟によって開かれたという設定です。元々はワインとオリーブオイルの製造所だったこの建物を、20世紀の初めに彼らがレストランへと改装しました。

3兄弟の名前はアントニオプリモエンリコ。それぞれの個性と得意料理を活かし、旅人や地元の村人たちに愛されるイタリアンレストランを作り上げたという背景があります。料理のラインナップには、それぞれの兄弟の「好物」という形でキャラクター性が反映されており、メニューの一つひとつにストーリーが感じられます。

建物内外にも、かつてのワイナリーとしての名残が随所に残っています。1階にはワイン樽がディスプレイされており、返却カウンターにはブドウ棚が装飾として使われています。また、レストラン横の階段脇には本物のブドウの木が植えられており、この土地で実際にブドウを育てていた名残を表現しています。

さらに面白いのは、このザンビーニ家のワインがパーク内の他のレストランにも出荷されているという設定です。アメリカンウォーターフロントの「ドックサイドダイナー」には、“Fratelli Zambini”(ザンビーニ兄弟)のラベルがついたワイン樽が保管されており、設定上の世界観がシームレスにつながっているのです。

このように、ただの食事処としてではなく、一つの物語の中に自分が入り込んだような体験ができるのが、ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテの大きな魅力といえるでしょう。

私の利用法・楽しみ方をシェア

ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテを利用する時、私は「手軽にイタリアンを食べたいな」と思ったときによく立ち寄ります。メニューはどれもシンプルで分かりやすく、パスタやピッツァが中心なので、あまり迷わず気軽に注文できるのがポイントです。特にロングピッツァは持ち運びしやすく、軽めに済ませたい時にもぴったり。パーク内を歩きながら、もしくはベンチに座って手早くランチを済ませたい時などにも重宝しています。

また、私は「ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~」を鑑賞する前にも、ここを訪れることがよくあります。というのも、ザンビーニはメディテレーニアンハーバーに近く、場所取りをしている間に飲食するためのドリンクや軽食を買うには最適だからです。ショー前にお酒やジュースを買っておけば、気分も盛り上がります。軽めのサイドメニューも充実していて、特にリトルグリーンまんやチュロスなど、片手で食べられるアイテムがあるのもありがたいところです。

ただし、ザンビーニは人気店のため、食事時にはかなり混み合います。私はこの混雑を避けるために、食事のピークタイムをずらして利用するようにしています。たとえば、昼であれば11時前後、夜であれば17時前の早めの時間に訪れることで、並ばずにスムーズに注文・着席できることが多いです。席数が多いレストランなので、混雑の時間帯さえ外せば、比較的スムーズに座れる印象です。

このように、ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテは「ちょっとイタリアンが食べたいとき」や「ショーのお供を調達したいとき」など、さまざまなシーンで使い分けができる便利なレストランです。時間を上手にずらせば、混雑もそれほど気になりません。パーク内での食事を快適に、そしてちょっとおしゃれに楽しみたい方におすすめのスポットだと思います。

ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテのメニューを総括!

  • 夏限定スーベニア付きスイーツが充実
  • パスタやピッツァなど王道イタリアンが揃う
  • バランスの取れたおすすめセットが人気
  • 軽食にぴったりなチュロスやまんも用意
  • グラスワインやビールなどアルコールも楽しめる
  • アプリからモバイルオーダーが可能
  • プライオリティ・シーティングは対象外
  • 昼夜のピーク時は並ぶことがある
  • 約840席と座席数が多く回転も早め
  • テラス席は先着順で予約不可
  • 一部メニューは持ち歩きしやすい形状
  • ラストオーダーはパーク閉園の約30分前
  • メディテレーニアンハーバー内でアクセス良好
  • ワイナリー跡地を活かしたバックストーリーがある
  • 混雑を避けた時間帯利用で快適に食事できる

管理人からのひとこと

ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテは、私にとっても“つい立ち寄りたくなる”お気に入りのレストランです。コスパの高いメニューが揃っていて、お腹も心も満たされるのに、場所はメディテレーニアンハーバーやミッキー広場のすぐ近く。アトラクションの合間にサッと寄れるし、座席も多いので使い勝手抜群です!

そしてもうひとつの魅力が、なんといってもあのグラウンドストーリー。ワインとオリーブオイルの工房だった建物が、3兄弟の想いでレストランになった…そんな背景を知った上で店内を見渡すと、細部の演出やインテリアにも目が留まって、何倍も楽しくなるんです。次回訪れる際は、ぜひストーリーを頭に入れてから行ってみてくださいね!

これからディズニーに行くみなさんが、パークで素敵な思い出をたくさん作れますように!私も引き続き、役立つ情報をどんどん発信していきますので、またぜひ覗きに来てくださいね!

タイトルとURLをコピーしました