東京ディズニーランドホテルに宿泊予定の方にとって、「荷物をどこで、いつ預けるか」は旅の快適さを大きく左右するポイントです。この記事では、ディズニーランドホテルの荷物預かりに関する情報を中心に、チェックイン前・宿泊日は何時から預けられるのか、チェックアウト後は何時まで対応してもらえるのかなど、基本的な時間のルールを詳しく解説します。
また、ディズニーランドホテルのレストランでは荷物預かりが可能かどうか、部屋での預け方や、コンシェルジュルーム利用の場合の荷物預かりの特徴など、宿泊者ならではの活用方法にも触れています。舞浜駅周辺のウェルカムセンターでの荷物預かりの利用方法や、ホテルに送る宅配サービス、荷物を送る料金の目安、ディズニーランドホテルへ荷物を送る時は何日前がよいかといった細かな疑問にもお答えします。
さらに、連泊で違うディズニーホテルに荷物をどう移動するのか、ボン・ヴォヤージュはセレブレーションホテル宿泊者のみ利用できる点など、初めての方がつまずきやすいポイントも丁寧にカバーしています。
この記事を読めば、荷物に関する不安を解消し、身軽にディズニーを満喫できる準備が整います。
この記事で分かること
- チェックイン前やチェックアウト後の荷物預かりの時間や方法
- 荷物を部屋やベルデスクで預ける具体的な手順
- 宅配サービスやホテル間の荷物移動の活用方法
- 各施設での受付場所や預けられる荷物の種類
ディズニーランドホテル 荷物預かりの基本情報
- 宿泊日・チェックイン前は何時から荷物預かりが可能?
- チェックアウト後は何時まで荷物預かりが可能?
- 舞浜駅周辺ウェルカムセンターでの荷物預かりの流れ
- 【注意】ボン・ヴォヤージュはセレブレーションホテル宿泊者向け
- コンシェルジュルーム利用時の荷物預かりサービスの特徴
宿泊日・チェックイン前は何時から荷物預かりが可能?

ディズニーランドホテルでは、宿泊当日の朝6時から荷物を預けることが可能です。チェックインの時間は通常15時以降ですが、それより早い時間帯から荷物を預けておけるため、朝から東京ディズニーランドやディズニーシーでたっぷり遊びたいという方には非常に便利なサービスです。
荷物預かりはホテル内のベルデスクで対応しており、到着したら宿泊予約名を伝えるだけで手続きは完了。特別な書類や本人確認書類は基本的に不要で、スムーズに預けることができます。また、大型のスーツケースだけでなく、ベビーカーやお土産袋なども預かってもらえるため、身軽にパークへ向かえます。
さらに、混雑を避けてより快適に利用したい方には、オンラインチェックインを事前に済ませておくのがおすすめです。これにより、ホテルでの手続きが最小限で済み、朝の時間をより有効に使えます。
なお、ディズニーランドホテル以外のディズニーホテルでも、基本的に6時以降からの荷物預かりが可能ですが、施設により受付場所が異なるため、宿泊先ごとの案内に従ってください。以下に代表的な荷物預かり開始時間と受付場所をまとめました。
ホテル名 | 預かり開始時間 | 預かり場所 |
---|---|---|
東京ディズニーランドホテル | 6:00〜 | ベルデスク |
ホテルミラコスタ | 6:00〜 | ベルデスク |
アンバサダーホテル | 6:00〜 | ゲストサービスカウンター |
トイ・ストーリーホテル | 6:00〜 | ゲストサービスカウンター |
セレブレーションホテル | 6:00〜 | ゲストサービスデスク |
このように、ディズニーランドホテルに到着してすぐに荷物を預けられる環境が整っているため、チェックイン前でも思い切りパークを楽しめるのが大きな魅力です。
チェックアウト後は何時まで荷物預かりが可能?

チェックアウト後の荷物預かりは、当日の24時(深夜0時)まで対応してもらえます。チェックアウト時間は原則として12時までですが、その後も引き続きパークで遊んだり、近隣の施設を利用したりする予定がある方にとって、この荷物預かりサービスは非常に助かる存在です。
荷物は、チェックアウト時にホテルのベルデスクまたはゲストサービスカウンターに預けることで保管してもらえます。利用方法はシンプルで、チェックアウト時にスタッフへ荷物預かりを希望する旨を伝えるだけ。預けた際には控え票などが発行され、夜間にホテルへ戻ってから受け取る流れとなります。
ただし、預かり可能な荷物には制限があります。たとえば貴重品、壊れ物、精密機器(ノートパソコンなど)、飲食物などは預かり対象外となっているため、自分で管理する必要があります。
また、ステーションデリバリーサービス(有料)を利用すれば、ホテルから舞浜駅近くの「東京ディズニーリゾート・ウェルカムセンター」へ荷物を移動しておき、パークからの帰りに駅前で引き取ることも可能です。これにより、ホテルに再度戻る必要がなく、帰宅ルートがよりスムーズになります。
荷物預かりの種類 | 預かり時間 | 受取場所 | 備考 |
---|---|---|---|
通常の預かり | ~24:00 | 宿泊ホテルのベルデスク | 無料 |
ステーションデリバリー | ~12:30受付 / 13:00~20:00受取 | 舞浜駅ウェルカムセンター2F | 有料(1個800円) |
このように、予定や帰宅手段に応じて柔軟に対応できるのが、ディズニーランドホテルの荷物預かりサービスの強みです。
舞浜駅周辺ウェルカムセンターでの荷物預かりの流れ

舞浜駅に到着したら、すぐに荷物を預けてパークへ向かいたいという方におすすめなのが、「東京ディズニーリゾート・ウェルカムセンター」のバゲッジデリバリーサービスです。ここでは、舞浜駅の改札を出てすぐ左手側、リゾートライン乗り場方向に進んだ先にある建物で荷物を預けることができます。
このサービスを利用するには、対象ホテルに宿泊することが条件です。対象となるのは以下の5つのディズニーホテルです。
対象ホテル(無料) |
---|
東京ディズニーランドホテル |
東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ |
ディズニーアンバサダーホテル |
東京ディズニーシー・ファンタジースプリングスホテル |
東京ディズニーリゾート・トイ・ストーリーホテル |
受付は2階のホテルサービスカウンターで、朝7:30から16:00までの時間帯に対応しています。荷物を預ける際は、宿泊者名を伝えるだけでOK。預けた荷物はそのまま各ホテルのベルデスクに運ばれ、ホテル到着後に受け取ることができます。
利用手順は以下の通りです。
- 舞浜駅改札を出て左へ進み、ウェルカムセンターへ
- 2階のホテルサービスカウンターで宿泊先に応じた受付窓口に並ぶ
- 宿泊者名と荷物個数を伝え、預け入れ
- 手荷物引換票を受け取る(ホテルでの荷物受取時に必要)
- 手ぶらでそのままパークへ!
注意点としては、貴重品・壊れ物・精密機器(ノートパソコン含む)などは預けられないため、別途自己管理が必要です。また、オフィシャルホテル利用者も同施設で受付が可能ですが、受付は1階、時間は8:00〜15:00となっており、フロアや時間帯が異なるため注意してください。
このサービスを利用することで、重い荷物を持ってホテルに立ち寄る必要がなくなり、効率的にディズニーの一日をスタートできます。家族連れや遠方からの来園者にとっては、非常に心強いサポートです。
このサービスを利用することで、重い荷物を持ってホテルに立ち寄る必要がなくなり、効率的にディズニーの一日をスタートできます。家族連れや遠方からの来園者にとっては、非常に心強いサポートです。
【注意】ボン・ヴォヤージュはセレブレーションホテル宿泊者向け

東京ディズニーリゾートで提供されている「バゲッジデリバリーサービス」には、ホテルによって受付場所が異なる点があります。特に注意が必要なのが、東京ディズニーセレブレーションホテルに宿泊する方です。このホテルに宿泊する場合、荷物を預けられる場所は舞浜駅隣接の「ボン・ヴォヤージュ」1階にあるホームデリバリーサービスカウンターとなります。
セレブレーションホテルは、他のディズニーホテルとは異なり、「バリュータイプ」に分類されており、バゲッジデリバリーサービスが有料です。料金は荷物1個あたり800円で、他のディズニーホテルのように無料で預けられるわけではありません。また、受付時間はボン・ヴォヤージュの営業開始から15:00までと、比較的短いので注意が必要です。
一方で、セレブレーションホテル以外のモデレートタイプやデラックスタイプのディズニーホテル(例:ランドホテル、ミラコスタなど)に宿泊する方は、舞浜駅直結の「東京ディズニーリゾート・ウェルカムセンター」で無料のバゲッジデリバリーサービスを利用できます。ボン・ヴォヤージュでの受付は不要です。
つまり、ボン・ヴォヤージュで荷物を預けられるのはセレブレーションホテル宿泊者のみという点は、初めて利用する方にとって混乱しやすいポイントです。ボン・ヴォヤージュはパーク外のディズニーショップとして多くの方が訪れる施設ですが、「ここで荷物を預けられるのは誰でもOK」というわけではないので、事前に宿泊ホテルごとの対応窓口を確認しておくことが大切です。
コンシェルジュルーム利用時の荷物預かりサービスの特徴

東京ディズニーランドホテルには、複数の客室カテゴリーが用意されていますが、特にコンシェルジュルームやスイートルームに宿泊する方には、通常とは異なるワンランク上の荷物預かりサービスが提供されます。これにより、より快適かつスムーズな滞在が実現します。
コンシェルジュルーム宿泊者専用のサービスのひとつが、専用ラウンジでのチェックインと荷物預かりです。チェックイン当日の朝7時以降、ホテル内に設けられた専用ラウンジ「マーセリンサロン」で、一般客よりも早い段階で手荷物を預けることが可能です。このラウンジは、落ち着いた雰囲気の中で手続きを済ませられるため、混雑したフロントを避けたい方にも非常に好評です。
荷物はそのままお部屋に運ばれるか、もしくはお部屋に入れる時間までホテル側が責任を持って保管します。チェックアウト後も、ベルデスクでの預かりは可能ですが、コンシェルジュ利用者であれば、再度ラウンジで荷物を受け取ることも可能です。
さらに特徴的なのは、部屋移動時のサポートが特に手厚いという点です。たとえば、連泊中に部屋タイプを変える場合でも、滞在中の荷物をいったんまとめておくだけで、キャストさんが次のお部屋へ丁寧に運んでくれます。宿泊者自身がフロントで再手続きをすることなく、スムーズに部屋の移動が完了するのは、コンシェルジュルームならではの特典です。
つまり、コンシェルジュルームを選ぶことで、通常の荷物預かり以上のきめ細やかなサポートと時間効率の良さが得られます。予算に余裕があり、より優雅でストレスのないディズニー体験を求める方には非常におすすめです。
ディズニーランドホテル 荷物預かりの実践ガイド
- ディズニーランドホテルのレストランで荷物預かりは可能?
- 自宅からディズニーランドホテルへ荷物送るのは何日前がベスト?
- 違うディズニーホテルへ連泊する場合の荷物移動はどうすればよい?
- 荷物預かりを部屋でする方法
- ランドホテルから荷物・お土産を自宅へ送る時の料金はどれくらい?
ディズニーランドホテルのレストランで荷物預かりは可能?

ディズニーランドホテル内には、「シャーウッドガーデン・レストラン」や「カンナ」など、宿泊者以外でも利用可能なレストランが複数あります。しかし、レストラン利用時に直接レストランで荷物を預けることはできません。つまり、レストランにはコインロッカーや荷物カウンターといった専用の預かり設備が用意されていないため、事前の対応が必要になります。
では、レストラン利用の際に荷物はどうすればよいのか?
ホテル館内のベルデスクにて預かりを依頼するのが基本的な流れです。宿泊者であればもちろん、レストランのみを利用する一般ゲストであっても、事情を説明すれば預かってもらえるケースが多くあります。実際には、レストランの受付スタッフやホテルロビーのキャストに声をかければ、適切な案内をしてくれます。
ただし、繁忙期や大型イベント開催時は、宿泊者優先で預かりを制限されることもあるため、荷物の量が多い場合や時間に余裕がない場合は、事前に電話で確認しておくと安心です。また、貴重品や壊れやすいもの、精密機器などは預かり不可となる場合もあります。
どうしてもホテルでの荷物預けが難しい場合は、舞浜駅やパーク内外のコインロッカーを活用するという選択肢も検討できます。特に、イクスピアリ内や舞浜駅には中型・大型のコインロッカーが設置されており、飲食前後の移動に便利です。
つまり、ディズニーランドホテルのレストラン利用時には、あらかじめ荷物を預ける場所を確保しておくことで、スムーズに食事を楽しむことができるということになります。重たい荷物を抱えての食事は、せっかくのディズニー体験を台無しにしかねませんので、ぜひ事前準備をおすすめします。
自宅からディズニーランドホテルへ荷物送るのは何日前がベスト?

自宅からディズニーランドホテルへ荷物を送る際は、宿泊日の2〜3日前までに発送しておくと安心です。通常の宅配便であれば1〜2日で届きますが、悪天候や交通状況によっては配送が遅れることもあります。余裕を持って発送することで、万が一の遅延にも対応しやすくなります。
荷物の送り先は「東京ディズニーランドホテル」ですが、伝票には必ず宿泊日、宿泊者名(フルネーム・フリガナ)、チェックイン予定時間を記載してください。この情報があることで、ホテル側がスムーズに荷物を識別・保管し、チェックイン時に問題なく受け取れるようになります。
荷物はホテル到着後、フロントやベルデスクで受け取ることができ、チェックインの際にスタッフが客室まで運んでくれることもあります。とても便利なサービスですが、貴重品や壊れやすいもの、飲食物、ノートパソコンなどの精密機器は送付不可となっているため、発送する際は中身の確認をしっかり行いましょう。
ディズニー旅行では、手荷物をできるだけ減らして移動することがポイントです。荷物配送を上手に活用すれば、出発当日の移動がぐっと快適になり、チェックイン前からパークでの時間をしっかり楽しめるようになります。
違うディズニーホテルへ連泊する場合の荷物移動はどうすればよい?
東京ディズニーランドホテルに宿泊した翌日に、別のディズニーホテルに連泊する場合でも、自分で荷物を持ち運ぶ必要はありません。ディズニーホテル間では、無料の荷物移動サービスが提供されています。このサービスを使えば、チェックアウト後も身軽なままパークを楽しむことができます。
チェックアウト当日の朝、ランドホテルのベルデスクで荷物を預け、「次の宿泊ホテル名」と「宿泊者名」を伝えるだけでOKです。
現在、東京ディズニーランドホテルから荷物を送ることができる対象ホテルは以下のとおりです。
2泊目のホテル | 荷物移動サービス対応 | 備考 |
---|---|---|
東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ | 〇 無料 | 15:00以降に受取可能 |
東京ディズニーシー・ファンタジースプリングスホテル | 〇 無料 | 15:00以降に受取可能 |
ディズニーアンバサダーホテル | 〇 無料 | 15:00以降に受取可能 |
東京ディズニーリゾート・トイ・ストーリーホテル | 〇 無料 | 15:00以降に受取可能 |
東京ディズニーセレブレーションホテル | 〇 無料 | 受取は16:00頃が目安 |
荷物の受け取りは、ベルデスクやゲストサービスカウンターなどです。特に注意が必要なのは、セレブレーションホテルへの荷物配送時間です。他のホテルでは15:00頃に荷物を受け取れるのが一般的ですが、セレブレーションホテルでは16:00頃までにお届けとなるため、少し余裕を見て行動すると安心です。
なお、日中に使う予定のアイテム(スマートフォンの充電器、薬、カメラなど)は、手荷物として別に持ち歩くようにしましょう。ホテル間配送後は、次のホテルのチェックイン時間まで荷物を開けることができません。
この無料の荷物移動サービスを活用すれば、複数のディズニーホテルに宿泊する「ホテルホッピング」も気軽に楽しめます。荷物の煩わしさから解放され、より快適にディズニーリゾートを満喫したい方には、ぜひおすすめのサービスです。
荷物預かりを部屋でする方法

東京ディズニーランドホテルに滞在中、2泊目に別のディズニーホテルへ移動する予定がある場合、自分で荷物をベルデスクまで持って行く必要はありません。荷物の預け方には複数の方法が用意されており、宿泊者のスタイルに合わせて選ぶことができます。
以下の3つの方法から、最も都合のよいものを選びましょう。
① ベルデスクへ自分で持ち込む
もっともシンプルな方法です。チェックアウト当日の朝に、フロント近くのベルデスクに自分で荷物を持参し、次の宿泊先ホテル名と宿泊者名を伝えます。手続きを済ませれば、そのまま荷物は指定のホテルへ送られます。
② 客室内の電話からサービスカウンターへ依頼
部屋から出る前に、客室内の電話で「サービスホットライン(サービスカウンター)」に連絡し、「荷物を移動してほしい」と伝えることで、スタッフさんが部屋まで荷物を取りに来てくれます。出発時には荷物を部屋に置いたままでOK。非常に手軽で、パークへ早く向かいたい人にもぴったりです。
③ テレビの「スマートオーダー」機能を利用
客室のテレビ画面から「スマートオーダー」経由で荷物の回収を依頼することも可能です。操作は簡単で、画面の案内に従って依頼を送信すれば、スタッフが指定された時間に部屋まで荷物を取りに来てくれます。電話を使う手間もなく、静かに出発の準備ができるため、特にファミリーや赤ちゃん連れのゲストにも人気の方法です。
ランドホテルから荷物・お土産を自宅へ送る時の料金はどれくらい?

東京ディズニーランドホテルでは、チェックアウト日に荷物やお土産を自宅へ宅配するサービスを利用できます。重いスーツケースやかさばるお土産を持っての移動が不要になるため、パーク最終日を快適に過ごしたい方にはぴったりのサービスです。
荷物の発送手続きは、ホテル館内のホームデリバリーサービスカウンターで受け付けています。利用可能な時間帯は、朝7:00〜12:30/夜20:00〜22:00の2枠です。日中の受付は行っていないため、時間を見計らって立ち寄る必要があります。
発送時には、荷物の伝票記入を行い、その場で梱包・受付が完了します。なお、支払いは現金のみ対応となっており、クレジットカードや電子マネー、クーポン類は利用できません。ホテルでの清算に慣れていると見落としやすいポイントなので、現金を手元に用意しておきましょう。
全国発送の料金目安(例)
サイズ | 送料目安(国内) | 内容の例 |
---|---|---|
60サイズ (小型) | 約 1,200〜1,400 円 | Tシャツやぬいぐるみ1点など |
80サイズ (中型) | 約 1,500〜1,700 円 | お土産袋2〜3袋、軽量な衣類など |
100サイズ(大型) | 約 1,800〜2,200 円 | 大型ぬいぐるみや箱入りギフト多数など |
120サイズ(特大) | 約 2,500〜3,000 円 | キャリーケースサイズの荷物やまとめ買い品 |
※送料は2025年6月時点の目安で、配送先や重さによって変動します。
このホームデリバリーサービスを利用すれば、旅行終盤に大量のお土産を買っても、帰りの移動は身軽なまま。電車やバス、飛行機移動がある方には特におすすめです。家族連れや遠方からの宿泊者にとって、ディズニー旅行を最後までストレスなく締めくくるための便利な選択肢といえるでしょう。
ディズニーランドホテルの荷物預かりサービスを総括!
- チェックイン前は朝6時から荷物を預けられる
- 荷物預かりはベルデスクで対応している
- チェックアウト後は24時まで荷物を預かってもらえる
- 預ける際に本人確認書類は基本的に不要
- ベビーカーやお土産袋なども預かり対象
- 精密機器や飲食物などは預けられない
- 舞浜駅のウェルカムセンターでも無料で荷物を預けられる
- セレブレーションホテル宿泊者はボン・ヴォヤージュで荷物を預ける
- セレブレーションホテルのみバゲッジサービスが有料(1個800円)
- コンシェルジュルーム宿泊者は専用ラウンジで荷物預けが可能
- 宿泊当日に宅配便で自宅へ荷物を送ることもできる
- 宅配便の受付はホームデリバリーサービスカウンターで行う
- 宅配便の支払いは現金のみ対応している
- ディズニーホテル間の荷物移動は無料で対応している
- 荷物は次のホテルでベルデスクなどで自分で受け取る必要がある
管理人からのひとこと
遠方からディズニーに遊びに来る方にとって、ディズニーホテルの荷物預かりサービスは本当にありがたい存在です。チェックイン前から荷物を預けられるだけで、朝イチからパークを全力で楽しめるし、チェックアウト後も身軽に過ごせるって、実はかなり大きな差になります。知っているだけで旅がぐんと楽になるので、ぜひ活用してほしいポイントです。
東京ディズニーランドホテルは、パークの目の前という夢のような立地。宿泊そのものがもう特別な体験ですが、荷物預かりの仕組みも上手に使えば、もっと快適に、もっと自由にディズニーを満喫できます。せっかくの大切な時間だからこそ、準備の段階からスマートに楽しんでいきましょう!
これからディズニーに行くみなさんが、パークで素敵な思い出をたくさん作れますように!私も引き続き、役立つ情報をどんどん発信していきますので、またぜひ覗きに来てくださいね!